※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりる
子育て・グッズ

子供のメンタルケアについて教えてください。共働きで4歳の子供が幼稚園に通っていますが、最近、延長保育を嫌がることがあります。通常保育を希望しているようです。出社とリモートを半々で行っており、頼れる親族もいません。子供が不安定な時の対処法について知りたいです。

子供のメンタルケアについて教えてください!
共働き、子供は4歳年中、預かり保育や延長を利用しながら幼稚園に通ってます。
ずっと幼稚園楽しく通っていましたが、最近たまに渋るようになりました。
「延長ばっかり!」「預かりいやだ!」「(カレンダー見ながら)〇日はおやすみしようね!」など毎日ではないものの言われます。幼稚園が嫌いな訳ではなく通常保育(14時降園)だけだったら行きたいようです。
あまりに言うので、一度リモートの日に通常でお迎え行きました。そしたらそこからリモートの日は毎回のように早く来てと言われるように…仕事に余裕ある日はなんとかなりますが、さすがに毎回は難しいです。
現在出社とリモート半々くらいですが、出社の時は誰よりも長く園にいます。そりゃ疲れるよなぁと思いますが仕事しないわけにもいかず…。
近くに頼れる親族もいないですし、夫の帰宅は毎日子供が寝てからです。
特にお仕事してる方、子供が不安定になった時、どう向き合ってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園ではなく、保育園に転園は考えられてないですか?
幼稚園だと通常保育で帰る子も多いですし、やっぱり居残り感は否めないです💦
息子の園は長期保育の預かり保育は料金が2段階設定で15:00と17:00がありますが、15:00でほとんど帰っちゃいます💦
たまーに17:00でお迎え行くと職員室で2人だけとかです。
働き方は変えられないなら園を変えるのも手だと思います。