※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてじゃないママリ〄
ココロ・悩み

ママ友が同じ習い事を始めることに戸惑いを感じています。自分たちのテリトリーに入られるのが少し不安で、娘には多様な人間関係を築いてほしいと思っています。共感できる方はいらっしゃいますか。

子供が仲良しのママ友なんですが、私が初めて出来たママ友らしく慕ってくれてるのは嬉しいのですが、、
うちと同じ習い事を始めるらしく、それ自体は元々気になってたようなのですが、何曜日の何時からなのか聞かれて、
たぶん同じ時間に入れようとしてるのかなと思います。

この習い事は保護者の見学もあり、私も娘もすでに人間関係が出来上がってるというか、同じ幼稚園の人がいなくて別の幼稚園の人たちと話したりして気が休まる時間なので、、
(同じ幼稚園や学区の人とばかり話してると息が詰まるので)
なんとなくそこまでのテリトリーに入ってこられるのはちょっと嬉しくないなと思ってしまいます。

娘にも同じ幼稚園だけでなく、幼稚園の外では色んな人間関係を築いてほしいなと思ってるので。


ただ、それをやめてと言う権利なんてないし、
いつ習い事するかなんてその家庭の自由なので仕方ないのですが、
共感していただける方いますか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります。
幼稚園と別の時間、環境欲しいタイプです
悪気がなさそうですし避けるのも気が引けますね。

  • はじめてじゃないママリ〄

    はじめてじゃないママリ〄

    わかっていただけますか🥲
    同じ幼稚園、学区だと気遣うし同じ話ばかりになるし、窮屈で😓
    世界が狭い感じもしてしまいます。
    なので、私も娘も習い事では知り合いが増えたり別の人間関係を築いてる途中なので、習い事ではそっちを大切にしたいんです😓

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ものすごく共感です。入園当初ママ達に顔を覚えてもらえて嬉しくて仲良くしたいとは思っていたものの、性格上内輪での会話に気疲れがすごくて。まさに世界が狭くてあー!めんどくさい!と、のびのびしたくなってしまいます...
    最近は広く浅くで上手く人間関係やっていきたいと感じているところです...笑

    • 7月31日
  • はじめてじゃないママリ〄

    はじめてじゃないママリ〄

    のびのび出来ない気持ちわかります、、!
    同じ幼稚園で仲良くなって、習い事も一緒だと見学中もお喋りしがちになったり、一人でゆっくり見学したくても話しに隣に来てくれたり。。嬉しいけど、集中して見学できなくて😓
    習い事で仲良くなった別の園のママ友達の方が後腐れないというか、付かず離れずで楽ですよね😭

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

分かります、はじめてじゃないママリさんの立場になると私も同じ気持ちになると思います😇

  • はじめてじゃないママリ〄

    はじめてじゃないママリ〄

    ほんとですか😭夏休み中にも体験に行ったらしく、子供がやる気満々で〜 とLINEくれたんですが、いいねスタンプ返すだけしか出来ませんでした😅
    そもそもうちは他の園の友達と、同じ日にしようかって話して一緒に始めたのもあって、、😓

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    浅く広くが好きなのであんまりベッタリするのが好きではなくて…😇
    見学もしつつ、たまに他の園のママと話すくらいが個人的にはちょうどいいんですが…🫠
    習い事で仲のいいお友達と保育園での仲のいいお友達の間を取り持つ未来が見えるのもなんとなくめんどくさいなと思っちゃいました😂

    • 7月31日