※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳と2歳の子どもがいる女性が、イライラし怒鳴ってしまうことに悩んでいます。子どもたちを愛しているが、毎日の反抗期やイヤイヤ期に苦しんでいます。


4歳と2歳の子供がいます。
今日は生理前なのか朝からイライラしていつもなら気にならないようなことでも怒ってしまいました。
引くぐらい怒鳴り散らかしてしまいました。

怒鳴ると脳が萎縮するらしいです。
ほぼ毎日何かしら怒ってます。
リビングから締め出したこともあります。
うちの子どもたちはもう脳が萎縮してしまっていますよね。

子どものためにも子どもと離れたいです。
子どもたちのことは大好きです。なによりも大切な存在です。でも起こってしまいます。イヤイヤ期と反抗期、なんでなんで毎日しんどいです。

コメント

y

ほんとにわかります、私も今日上の子がご飯食べなくて怒鳴り散らかしリビングから閉め出しました。もう私も限界でした。うちは3歳1歳で今2人自宅保育です。上の子はママママなんでなんでほんとにうるさいです鬱陶しいとすら思う時あります。下の子は歩くようになりチョチョロして上の子のおもちゃを壊し上の子がキーキー怒り頭に響き耳障りとすら思います。最低ですよね。
上の子は9月から幼稚園入園予定です。少しでも離れる時間が出来ることでイライラが少しでも軽減すればと思ってます。本当にしんどい気持ちわかります😭😭😭

はじめてのママリ🔰

同じです。今日怒鳴り散らかしてしまいました。長男は怒鳴らなくても理解できる、次男は怒鳴っても意味ないって分かってるのにやってしまいました。
特に次男といるのがしんどくて、私も今日初めて「1日で良いから次男と離れたい」と思ってしまいました。
次男へのイライラが8割で、長男にはちょっとしたイライラにかこつけて当たってしまっているようなものです。

辛いですよね…怒鳴りたくないですよね…明日から怒鳴らないよう、グッと堪えられるように一緒に頑張りましょう、、
怒鳴るのやめるの、明日からでも絶対遅くないはずなので一緒に頑張りましょう、、
私は、怒鳴りそうになったら目を瞑って「私は良い母」って何度も言い聞かせて堪えることが多いです😢