※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🦖
子育て・グッズ

2歳の子どもが夜泣きで辛い思いをしており、最近は癇癪を起こすことも多く、夜中に怒ってしまったことを後悔しています。優しく接したいと思っていますが、子どもに怖いママと思われてしまったのではないかと心配しています。取り返しはつくでしょうか。

2歳、夜泣き。

たまにの夜泣きなら優しくして
対応してあげられるんだと思うのですが、
生まれてから2歳になる今まで朝まで寝たことがなくて
5回は絶対起きてきて、2年間毎日夜泣きみたいな感じの子です。笑

ありえないくらい辛かったです。今も。笑

今までは夜泣きでもあやしてたのですが、
2歳になり、よく喋るようになって、
昼間も癇癪、イヤイヤがすごくて、
夜泣きの理由も、布団がズレてたとか、
一緒に寝てたはずのぬいぐるみが落ちてたとかで
夜中に目が覚めたときに癇癪で泣いてる感じです。

なので、わがままで泣かないで!
みんな寝てるから!うるさい!
1人で寝て!!

と、ここ1週間くらい、夜中に怒って対応してしまいました。
可哀想に。。と朝になっていつも後悔します。
みんなは夜中でもよしよししてあげてるんだろうに、
私は怒鳴ってイライラして突き放して放置してる。

最悪だー。

1週間ずっとこの対応してしまっていたけど、
今日から優しくあやしてあげたい。

子供はもう、夜中、怖いママになっちゃったかな。
まだ取り返しつきますかね?😭😭😭😭😭  
2歳1ヶ月です。
記憶力もいいんですよね、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

小児科で相談されても良いとは思います、夜泣きひどい時は睡眠入眠薬飲ませてます、一歳数ヶ月から服用してます

小児用なのでメラトニン(トリプトファン)だけの増やす薬なので効果あるのか人それぞれとは思います。

トリプトファンはたんぱく質(アミノ酸)なのであまり副作用はないお薬ですが量多めに服用したら朝寝ぼけあり、ボケーとしてますが調整して朝は7時半には自ら起きてます

服用するまでは怒鳴ってましたが夜鷹症近い状態になってたと思います。