
来月から仕事復帰なので、今月から慣らし保育園が始まりました。子供は…
カテ違いだったらごめんなさい💦批判のコメントは入りません。
来月から仕事復帰なので、今月から慣らし保育園が始まりました。
子供はストレスを感じながらも慣れ始めてきてすこーし安心してるのですが、担任の先生がやたら厳しい気がしています。んー、なんだろ。棘を感じているのは私だけなんでしょうか。
そう思う理由👇
1、お迎えの時間に3分遅れただけで、
早くきてください。お子さんも慣れないし、ストレスがあるので、早めに迎えにきてください。
とのこと。付け加えて、他の準備もあるので早く来る分には問題ないので、と。
2、平日と土日と、何時に迎えに来れるんでしょうか?
あまり遅いと他のお子さんも少なくって来るし、寂しくなるので。
できるだけお子さん、寂しがらせないようにしてください。とアドバイスされました。
私の意見👇
いや、担任の先生が言っていることは分かります。
でもこっちは初めての子供だし、仕事復帰だって初めての経験です。
何時に終わるかなんて蓋開けてみないと、わからないし、
サービス業なのでぴったりに終わらない。
終わらせる努力はするけど、確約なんかできません。
て感じでした。
こう思うのは私が悪い?のでしょうか?
みなさんも保育園側からこんなお話されてるのでしょうか。
- いちご大福(2歳7ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
3分て💦
30分じゃないですもんね…
うちは18:00から1秒でもすぎたら延長がかかるので、18:00すぎる時はたとえ3分でもすぎる前に絶対一報入れないといけないのですが…そういうのではないんですよね?
そりゃ気持ちとしては1分でも早く行こうと思ってはいますよ…
って感じですね💦
寄り道してるならともかく、数分の誤差は許してほしい…

まにゃ♡
(T-T)
3分遅れてそんなこと言われるなんて、、、、
ちょっと厳しすぎますよ
そんなきっちりピッタリ来れるわけないじゃないですか(^_^;)
わたしも、5分ばかし前後してしまう時ありますよ、お迎え到着予定より、5分遅めに書いていますが、、
それでも5分程度遅くなって、
すみません、と言えばとくに何も言われないです。
寂しがらせないようにしてください
って
(^_^;)、、、
それをサポートするのが保育士なのでは、?
と思います、、
通わせてる保育園でそんなこと言われたことはないです、、
なんとなくですが、
仕事にでている私達母親をサポートしてくれてる感じもすごくあります。
だから面倒なことはあまりないし、言われないですね、何時にこれますか等
たしかに寂しくさせたくない、そんなの母親なら重々承知ですよね(;_;)
そこをサポートしてほしいですよね?仕事してるんだもん、遊び行ってるわけでもないのに、、
何時に来れますか寂しがらせないようにしてください
なんて、、(´・ω・`;)ちょっとひどいと思います、、
主さん、悪くないです、思われてることその通りだと私は思いますよ!!
-
いちご大福
ありがとうございます😖
保育園側の言い分などは分かりますが、私もサポートしてくれるんだろうという思いでいたので、
対応に勝手にショックを受けてしまいました😭- 6月9日

退会ユーザー
んん?来月から仕事復帰で今はまだ慣らし保育だけですよね??
それなのに遅れる理由とは
なんなんでしょうか??
-
いちご大福
遅れたのは、保育園の前が片道1車線で、工事が立て続けに2件重なっていたからです💦
そういったことも考えていなかったので、私が悪いのは分かっていたのですが、言い方に納得いかずでした💦💦💦- 6月9日

ひなママ
私はまだ預けていませんが、私も飲食で働いていてそこの同僚がやはり同じようなことを言われていると聞きました😅
サービス業だとなかなか時間ぴったりに上がれないですよね(*_*)
どちらが悪いって言うこともないですし、すべてのお母さんが時間ぴったりとか早めに迎えに行けるわけではありません😥⤵
職場でも仕事が途中でも上がれるように頼んだりして、保育士さんの話はすみませーんと流して聞くしかないんじゃないかなと思います😥
ムキになって反論しても、子供が可哀想みたいに言われてしまうと思うので😅
-
いちご大福
そうなんですね💦💦💦
こんなことでイライラするなんて、前ならなかったんですけど、
いろんな不安からなのか、保育園にいろんな期待しすぎていたのかもしれません😭
確かに。反論はやめておきます😂- 6月9日

退会ユーザー
息子の去年の担任の先生に似ています😅
私も息子を1歳で保育園にいれましたが、未満児の保育士さん厳しいですよね💦
保育士さんの言っていることは理解もしてましたし、子供のことを考えてということはわかりましたのでできる限りは言われる通りにしてましたが😣💦
私は仕事しているのに、慣れるまで早く迎えにこれないか、他の子はそうしていると言われました😣さすがにその時はそれぞれの家庭で親などに育児の協力を得られる人ばかりじゃないのにって思いました。
正直、なんのための保育園なんだろう、預けたらいけないのかなって悩みました😢
-
いちご大福
保育園を美化しすぎたのかと、反省しています💦💦💦
転園など考えたりしませんでしたか?💦
子供をそこに入れると決断したのは私なので、正直も少しじっくり保育園選びしたらよかったなと思うほど後悔してます😖- 6月9日

ゆみみ
はじめまして
私は出産する前幼稚園で働いていたので先生の言ってる事もわかるところもあります!!
お迎えが3分遅れて早く来てくださいは流石にえっ?ってなりましたがお迎えが遅いと子どもが少なくなるからというのはまだ通い始めてすぐの時に他の子がどんどん帰っていって子どもが1人になると不安や寂しい気持ちになりやすいです。それが原因で園に行きたくないと言ったり情緒不安定になることも、、、それを心配されて言っているのかな?とは思いました〜
でも仕事の事なんてその日にならないとわからないですよね、、、
先生の言い方とちょっときついような気もしなくもないです( ˆ꒳ˆ; )
お迎えの時間は大体の時間が知りたくて聞いたのかもしれないので言った時間に絶対間に合わないといけないってなってストレスにならないようにしてくださいね!!
↑あくまで私の考えなのでその先生の意図はどうか分からないんですけど参考にしてください( ᵕᴗᵕ )
-
いちご大福
先生側のご意見ありがとうございます😭
私の友人にも保育士さんが何人かいるので、なんとなく言いたいことは分かるんですけどねー😖
そうなんです、ただお迎えの時間に合わせてオムツ変えたりスムーズに帰れるようにしておきたいから、とおしゃっていました‼️
私は、まだはっきり言えないし、だいたい何時何分までには迎えにきたいと思っていますと伝えたのですが、
本当にその時間で大丈夫ですか?と何度か言われ、イラっときてしまいました💦💦💦💦
保育士さんには、こんなことでイラっとしてごめんなさいと思っているんですけど、吐き出せずにはいられず💦💦💦
ご意見ありがとうございました!- 6月9日
-
ゆみみ
何度も聞かれたんですね(´・ω・`)
それは流石に誰でもイラッとすると思います、、、
時間間違えないように確認してるんだとしてもそんな何回も聞かないでってなりますよね( ˆ꒳ˆ; )
ストレスを溜めないためには吐き出すのが1番だと思います!!- 6月9日

☆マミチャマ☆
仕事復帰に不安もあるし、親子共々大変ですよね(>_<)
①慣らし保育中なので、慣れるまでは、なるべく早めにお迎えに来てもらった方が子どもの不安が減るからだと感じました。(初めのうちは特に)
最初は特に、ママまだかなまだかな?早くお迎えに来てくれないかな?という気持ちが強いと思います。
仕事復帰まだでしたら、早めにお迎えは可能ではないでしょうか?
②仕事が始まってからのお迎えの時間の確認でしょうか?(理解不良ですみません)
もし、慣らし保育中のお迎えの時間を確認しているのであれば、①に書いた理由が大きいと思います。
私なりの解釈なので、気分を害したらすみません。
仕事復帰して同じことを言われたら嫌ですが、慣らし保育中は、私なら早めにお迎えに行っちゃいます(>_<)
長男は、託児所に預けてましたが、仕事で迎えが遅くなると、やはり不安そうだし、みんなお迎えの時間になると、柵の前で玄関先を気にしてましたよ!
-
いちご大福
ありがとうございます😂
そうですね💦
子供基本に考えて、全てにおいて早くお迎え行けるようにしたいと思います😖
もちろん、先生に言われるからではなく、子供のストレスを軽減させるために働き方を変えられるようにしていたいと思いました✨
ありがとうございます😊- 6月9日

hinaki( ^ω^ )
言い方の問題ですよね(>_<)
勿論、保育士さんの言ってる事に理解は出来ますが、言い方が違うだけで受け取り方も違いますよね。
初めてなので余計に不安になりますよね…
でも保育士さんからしたら沢山いる中の一人のママさんなのだと思います。
3分は厳しいですが、1分遅れると延長料金発生する縁もあるそうで皆さん早目に来られるそうです。
仕事だと遅れる事も理解してくれると思います。
今は慣らしなので仕事でない、時間に融通が利くから言われたのかもしれないです(>_<)
でも凄く言い方次第なのにと言うお気持ちは解ります。
これからお世話になる園なので余計にですよね。
慣らし中は時間に余裕を持ってお迎えされて、仕事復帰後は遅れる事もありますが大丈夫でしょうか?くらいに相談のスタンスでお伝えしたら良いと思います(*^^*)
-
いちご大福
遅くなりすみません💦
そうですね💦💦💦
自分も話す時のスタンスに気をつけたいと思います😂
ありがとうございます😌✨- 6月9日
いちご大福
慣らしなので、そういうのではなかったんですが💦
本当3分でここまで言われるのかと
びっくりしました😓