
お手伝いで得たお金の使い方について悩んでいます。旦那にマッサージをしてお小遣いをもらっているが、無駄遣いが増えていることが気になります。どうすれば良いでしょうか。
小学校高学年です。お手伝い、お小遣いについて。
うちでは毎月決まった額はあげてないのですが、旦那にマッサージをすると1分で10円もらえることになっています。
一回に10〜15分していてありだいたい月2000〜3000円くらいになります💦
マッサージが上手で旦那は毎日でもやって欲しいようです。
ただ、マッサージすればお金がもらえると思っていて、無駄遣いが多くなってしまった気がします💦
この間はゲームセンターのカードゲームに2000円使ってきました。
自分のお金だから何でも買っていいでしょ?みたいな感じでなんかそれもどうなのかなと…
マッサージを始めて半年くらいです。
それまでは土日に出かけ時に数百円あげる程度でした。
自分でお手伝いして貯めたお金なので、その使い方について文句言うのもどうなのかなと思ったり…
皆さんどう思いますか?
アドバイスお願いします!!
- なな

はじめてのママリ🔰
1日や月のもらえる金額の上限は決めたほうがいいかなと。
使うのも勉強だと思ってるので、使用用途には文句いわないです。
ただ、学校で必要なもの、ご飯以外のものはすべて自分で出させてます☺️
なくなっても買ってあげません笑

はじめてのママリ🔰
上限を決めるか、使い方について家族でルールを設けるのがいいかなと思います。
うちもアルバイト制ですが、1日の上限を決めていてそれ以上はボランティアにしています😊
お小遣い日は、買ったもののレシートを貼ったお小遣い帳を提出してもらってから、お小遣いを渡しています✨
使い方については何も言いませんが、見られると思うと無駄使いしにくくなるみたいです。笑
上限を決めるのが難しければ、現金の上限を決めるのはどうでしょう?
例えば現金は上限1500円にして、超えた分は図書券や商品券にするとか😊
コメント