※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那が子供に対して威圧的な言葉を使ったことに不満を持っています。子供がその言葉を真似するのではないかと心配しています。旦那に対して注意を促したが、理解されていない様子です。

お子さんに叱った時、
ちょっと不服そうな顔したりするじゃないですか。
それに対して旦那、
「なんだよ。なんか文句あんのか?あんなら言えよ早く。おい。言ってみろよ」って言ったんです。

ガラ悪すぎません?
どこのチンピラかと思いました。
子供が「なんもない。」と言って違う部屋に行ったあと、
わたし抑え切れずに「ねえやだぁ!どこのチンピラぁ⁈
相手が誰にせよ、「文句あんなら言ってみろよ、おい、早く言えよ」って信じられなぁい。」って旦那に言ったんですが理解していないようでした。

3歳2歳の子もいて言葉を吸収するので、気をつけてって言ってるのに。

子供の誰かが、「文句あんなら言ってみろよ」なんて使い出した日には旦那責めまくっていいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

口悪いのめちゃくちゃ嫌ですよね…文句あるから言ってやるよって私が爆裂責めしそうです😇

ゆー💓

旦那さんあり得なさすぎます💦
すぐにやめさせないと、お子さんが友達に言ってしまう可能性があります💦
ママリさんと喧嘩する時も口悪いのでしょうか?

まる

責めまくっていいです!子供がそんな言葉遣いしたら悲しいので😇👍

あー

それ子どもがすぐ真似して保育園とかで他の子に言うので、本当に気をつけた方がいいですよ💦

はじめてのママリ

ガラ悪すぎるし子供にそんな言い方するのは最低ですね💧私ならそんな言葉は使うべきではないと子供に知ってもらうためにも、子供が別室に行く前に旦那がその発言をした時点で注意します。