
3歳の子どもの嘘に対する対応について、他の方はどのようにされているか知りたいです。
2.3歳くらいの子の嘘?はどういった対応されていますか?
まだちゃんと判断して話していないのかなー、とか思ったりするのですが…
ジンベエザメ触ったことあるー(これはかわいい嘘ですが)や、おもちゃを出したのが自分なのに弟のせいにするなど…。
縦割りクラスの保育園なので4.5歳の子にはサメ触ったことないのに嘘ついてるって分かると思うので、お兄ちゃん達に嫌われたらかわいそうだと思って、「〇〇くんは、ジンベエザメ触ったことないよ」と言ってるのですが。
もちろん、弟のせいにした時も、「出したのは〇〇くんだから、片付けしようね」と言ったりするのですが…。
みなさんどういった対応されているのか、気になりました。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ジンベイザメおったことある
=憧れなのでこの嘘は否定しない方がいいのかなと🤭
ジンベイザメってこんなのらしいよ
とか話を膨らましていいと思います◎
ただ、自分なのに弟のせいにするのは人を傷つける嘘なので私なら「ママと一緒に片付ける?」って聞くかなーと思います😌

4人目妊娠中👧👧👦👶
そのくらいだと嘘ってよりも勘違いとか日本語が間違ってるとかもあるので、静かに訂正したりしてます!
ただ「犬いる!」って言ってて(もっと小さいとき)どう見てもいないのでいないよーってら言ってたら絵の犬があったりしたので、無闇に否定しないように状況に合わせてますが。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
かわいい嘘は否定するのも良くないよなー、けど違うことは違うとハッキリ言った方がいいのかなー…?と悩んでいたのでとてもスッキリしました。
今後の対応、気をつけていきます!- 23時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
憧れなんですね✨
それは確かに否定しない方がいいですよね。
どう対応してあげるのがいいか悩んでいたので、とても参考になりました!