
生後2週間の赤ちゃんが昼間にあまり寝ないことに悩んでいます。夜はスワドルでぐっすり寝ますが、日中は10~30分しか寝ません。昼間の睡眠を改善する方法はありますか。
生後2週間の第1子を育てています。夜間はスワドルを着せているため3時間以上(授乳のため無理やり起こすぐらい)ぐっすり寝てくれるのですが、日中は毎回10~30分ぐらいしか寝ません。
ミルクは母乳を5~10分後ミルクを70~100mlあげて寝かしています。(吐き戻しはほぼ無い)
部屋は光が入るよう薄めのカーテンにして、周りは静かです。寝付くまでは物音建てないようにして、寝たら気にせず動き、ふにゃふにゃし始めたら音抑えるって感じです。
どうしたら昼間寝てくれるのでしょうか😭心配です😿
- きき🔰(生後1ヶ月)
コメント

saku
2週間ならそんなときもありますね…夜間それだけ寝れるなら、だんだんお昼寝も上手になるかなーと🤔
新生児は昼夜逆転の子もいますし🥲
下の子が夜は寝れることが多いけど、日中はお昼寝に苦労しました💦
10分だと短すぎてママリさんも疲れちゃいますよね💦すぐ起きるときは、まだたくさんは眠くないとか?
スワドル、お昼寝でも着せていいそうですよ!
0ヶ月のお昼寝は暗い部屋じゃなくてもいいですが、夜間寝れるなら昼夜の区別がついてきている?ので真っ暗にしてみるのもいいかと思いました!
朝起きて日光を浴びる、日中は明るい部屋で過ごすのも大事だそうです。うちでは暑かったりで外に出れなかったりするので、朝のうちに網戸で窓際に居てもらうこともあります。
saku
30分くらいで睡眠1サイクルがあるそうです。
物音が原因の可能性もあるので、ホワイトノイズを寝るときから起きるまでずっと流しっぱなしにする方法もあります!
きき🔰
ありがとうございます😭参考にしてみます!