※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

間取りで重視した点や洗面所と脱衣所の分け方、サンルームの便利さについて教えてください。

間取りで重視したことはなんですか?
また洗面所と脱衣所は分けた方がいいですか?
サンルーム便利だなあと思うけどどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は収納を重視しました。
パントリーやリビングクローゼット、ウォークイン3畳でなんとか収まっています。
サンルームは憧れますがうちはありません。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど。玄関横もシューズインクローゼットとかはつけましたか?

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シューズインクローゼットはスペースの問題で無理でした。

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

家事のしやすさです!水回りををまとめることで無駄な動きが無くなりました
キッチン、ランドリー(兼脱衣所&パウダースペース)お風呂が横並び、ランドリーの隣にトイレと洗面もあります。

私は脱衣と洗面わけました!脱衣所にお客さんいれたくなかったので💦

サンルームはないですがランドリールームで事足りました
外干しも嫌いじゃないので、大物や天気のいい日はお庭の物干しに干してます
人目に触れないように外構業者さんにそこだけ背の高い目隠しフェンスをお願いしました🥰

  • ママリ

    ママリ

    やはり、わけたほうがいいですよね?
    ランドリールームはそこに洗濯機ですか?なんかお風呂と洗面所、脱衣所、ランドリールームという配置がどうしたらいいやらと🤣

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒にするメリット?が思い浮かばなくて😭スペース的にも収まりがよかったので分けました

    あとはよく水周り横1列だと家の奥にバーッと並んでる間取りをみますが、トイレや洗面が玄関から遠いのが嫌だったので玄関の近くにトイレ洗面を置きつつ水回りを固めました!

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

脱衣洗面は絶対分けたかったので分けました!
脱衣所に客や子供の友達を入れたくなかったのと、子供が大きくなってお風呂に入る時に嫌がるかなと思って。
サンルームは実家にありますがたまに布団を干すだけでただの広い空間みたいな扱いになっていて必要性を感じていなかったので、自分が建てる時にも作ろうとも思いませんでした。
シューズクロークは奥まった空間ではなくてサッと取り出せるような奥行浅めで幅広でつくりました。