※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
子育て・グッズ

1ヶ月の息子ですが、昼間に沢山寝ると夜覚醒してなかなか寝てくれません…

1ヶ月の息子ですが、昼間に沢山寝ると夜覚醒してなかなか寝てくれません。
昼夜の区別がついてないからなのか、夜寝させるために昼間は起こしておいた方がいいんでしょうか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

1ヶ月くらいの時はまだ区別もつかないし、無理に起こしてられもしなかったのでもうお昼寝どのくらいしようが夜寝なかろうが気にしてられなかったです😭
子供が寝る時にとにかく数分でも数時間でも自分も一緒に寝てなんとかやってました😂

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    寝て欲しい時に寝てくれない、起きててもいい時に爆睡すぎて😂
    寝ないとやってられないのに、寝てくれてる時につい1人時間が満喫したくて毎日後悔してます😂😂

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タイミング合わないことありますよね😂
    自分のやりたいことも見たいものもたくさんあるし、、わかります😂
    3ヶ月あたりで我が子はまとまって夜とかに寝てくれるようになったのでリズムがつくまであとちょっとの辛抱ですね🥲

    • 7時間前
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    そうなんですー!夜テレビ見たくても静かな環境作るために消してて見れてないやつとか見たいのまみれで🤣

    夜も、4時間半とか寝てくれる日あるので親孝行な方だとは分かってるんですが
    完全に寝付くまでちょっとした音で起きるので、あぁもう!!!🥹ってなります笑

    今は爆睡で何しても起きないのに…笑笑

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しの物音で起きる子は起きますよね🤣
    うちの子もそうだったのでテレビも見れないし寝つかせる時はトイレも行けないし忍者のように過ごしてました(笑)
    1ヶ月で4時間半も寝てくれるんですね!すごいことです🥹👍🏻
    生活音はある程度出しっぱなしにしておいて、その中で寝かせたりすると物音とかに慣れて気にしなくなるって言いますよね🤔

    • 7時間前
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    忍者めっちゃ分かります😂
    そうですよね!寝てる時は静かにしがちですが慣れさせるために生活音気にせず過ごしてみます🥹

    • 7時間前