
コメント

かな
うたまろ本買ったことがないのでどんな感じかわからないのですが、
うちは2回食の頃は大人のご飯を炊く時に炊飯器ににんじんや玉ねぎなどを半分カットくらいでどーん!とぶち込んで一緒に炊飯器して、月齢に合わせた形に切ってあげていました🤔
その頃はまだ味付けなしでも食べましたし、食べないようなら和光堂とかピジョンで出てる粉末のベビーコンソメとかの調味料を適宜混ぜたりとか。
カットしたものはフリージングトレーや、スティックならラップに包んで冷凍して、1週間分くらいまとめて作ってました。
たんぱく質は豆皿豆腐とかをチンしてスプーンで適当につぶしたり、コープの食塩不使用の冷凍のしらすをおかゆにまぜたりで、料理というほどのことはしてなかったです😂
もう少し月齢進んで料理っぽくなってくるとインスタで離乳食とか調べるとたくさんレシピが載ってるので、誰のとかはないですがおすすめに出てきたのを保存して作ったりしていました!

みぃー
同じく料理苦手です!!
うたまろ本は使えるところだけ使っていました。
インスタやクックパッドでレシピ検索(食材 離乳食中期 のように検索)して自分の力量に合う物を作っていました。
3回食になったら、昼ご飯はレトルトのベビーフード掛けご飯に固定したら楽でした!
あとはボーンブロススープはおすすめです!検索してみてください。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり固定したメニューあると楽ですよね💦ボーンブロススープ初めて聞きました!早速検索してみます☺️
- 6時間前
はじめてのママリ🔰
炊飯器のやり方気になってました!水の量や炊飯のモードはいつも通りで野菜を入れる感じですか?🤔7ヶ月ころからベビーコンソメなど味付けしてましたか?
かな
そうです!ただ、炊飯器の容量的に入れすぎると失敗することがあるので、たくさん作りたい時は、
ご飯なしで普通に野菜だけ入れて浸かるくらいの水を入れて普通に炊飯モードでやればいい感じになります😆
お肉とか食べれるようになれば鶏肉とかも一緒に入れたらお肉もホロホロになるし出汁もスープとして飲めるのでいいですよ!
うちは7ヶ月くらいだとまだ味付けしてなかったと思います🤔
しなくても食べてたので、わざわざする必要ないかなと。
1歳近くなってきてからだんだん好き嫌いがでてきたのでその頃から少しずつ味付けし始めました。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!なんだかインスタなど見てると美味しそうな、ちゃんとした?味付けしてあるメニューが多かったのでもう味付けしないといけないのかと思ってました!教えて頂きありがとうございました😊✨