※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝返りをするようになりました。首はまだすわっていなくて、寝返りもで…

寝返りをするようになりました。首はまだすわっていなくて、寝返りもできるときと腕が抜けないときとあります。顔は左右に動かせるようになってきたかなというくらいです。

夜中も寝返りしては泣いたり声を出したりするので、それでこちらも起きて仰向けに戻すのですが、たまに寝返りしてそのまま寝ているときがあります。今のところ顔を横に向けてちゃんと呼吸していて、気付いたところで戻すのですが、このまま気づかず呼吸が…となるのが怖くて😭
どの程度気をつけていればいいのでしょうか…
泣き声で起きる+夜中目が覚めたときに確認する程度ではまだ危ないですか?もっとこまめに起きないとだめでしょうか。

SIDSは2〜6ヶ月がピークと聞きましたし、顔を動かせるようになってきたとはいえまだ心許ないし、寝返り返りはまだまだですし、心配ポイントが多すぎて…
でも夜中本当に何回も動くのでこちらも寝不足続きで、これがいつまで続くのだろうと思ってしまったりします…。
また眠すぎて寝てしまって声に気付けないことがあったらと思うと怖いです。

夫が平日仕事落ち着いてるときは夜間代わってくれてありがたいのですが、子どもの声にちゃんと気付いて起きてくれるのかな…という不安もあります。

ベビーアラームや寝返り防止ベルト等何かグッズを取り入れていた方、どうでしたか?またいつ頃まで使われましたか?

コメント

りまま

上の子も完全に首が座る前に寝返りが始まったので敷くタイプのベビーセンサー+バスタオルを使ってクルクル巻いたものを両脇に置いて寝返り返り出来ないようにしていました!
7.8ヶ月頃から同じベットで寝るようになったのでセンサーはその時まで、巻いたバスタオルは旦那の寝相が悪いので踏みつけ防止も兼ねて10ヶ月ごろまで使ってました😌

  • りまま

    りまま

    寝返り返り❌
    寝返りが⭕️です!🙏

    • 7時間前