
赤ちゃんが寝返りをするようになり、夜中に泣いたり声を出したりするため、気をつけるべきか不安です。SIDSのリスクや寝不足も心配で、ベビーアラームや寝返り防止グッズの使用についてアドバイスを求めています。
寝返りをするようになりました。首はまだすわっていなくて、寝返りもできるときと腕が抜けないときとあります。顔は左右に動かせるようになってきたかなというくらいです。
夜中も寝返りしては泣いたり声を出したりするので、それでこちらも起きて仰向けに戻すのですが、たまに寝返りしてそのまま寝ているときがあります。今のところ顔を横に向けてちゃんと呼吸していて、気付いたところで戻すのですが、このまま気づかず呼吸が…となるのが怖くて😭
どの程度気をつけていればいいのでしょうか…
泣き声で起きる+夜中目が覚めたときに確認する程度ではまだ危ないですか?もっとこまめに起きないとだめでしょうか。
SIDSは2〜6ヶ月がピークと聞きましたし、顔を動かせるようになってきたとはいえまだ心許ないし、寝返り返りはまだまだですし、心配ポイントが多すぎて…
でも夜中本当に何回も動くのでこちらも寝不足続きで、これがいつまで続くのだろうと思ってしまったりします…。
また眠すぎて寝てしまって声に気付けないことがあったらと思うと怖いです。
夫が平日仕事落ち着いてるときは夜間代わってくれてありがたいのですが、子どもの声にちゃんと気付いて起きてくれるのかな…という不安もあります。
ベビーアラームや寝返り防止ベルト等何かグッズを取り入れていた方、どうでしたか?またいつ頃まで使われましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

りけまま
上の子も完全に首が座る前に寝返りが始まったので敷くタイプのベビーセンサー+バスタオルを使ってクルクル巻いたものを両脇に置いて寝返り返り出来ないようにしていました!
7.8ヶ月頃から同じベットで寝るようになったのでセンサーはその時まで、巻いたバスタオルは旦那の寝相が悪いので踏みつけ防止も兼ねて10ヶ月ごろまで使ってました😌
りけまま
寝返り返り❌
寝返りが⭕️です!🙏
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
敷くセンサーは、どちらのものを使われていらっしゃいましたか?
敷くタイプは誤作動どんな感じでしょう?🙇♀️
りけまま
ベビースマイルの敷くタイプ使ってました!
たまに誤作動はあるものの問題なく使えてました😌
アラーム音が大きいのでこちらもびっくりするし赤ちゃんも起きてしまうことがありそこだけ難点かなーと思います💦
なのでまだ使用してないのですが今回下の子には服やオムツにつけるタイプのセンサーを購入しました!
こちらは本体からアラーム音は鳴らずに携帯のアプリに通知が来るものなので赤ちゃんが音で起きないで済むかなと思ってます😌
はじめてのママリ🔰
アラーム音の大きさ気になってたのですが、やっぱり結構しっかり鳴るんですね💦
おむつにつけるセンサーも、ベビースマイルのものでしょうか?アプリに通知なら、自分は気付けるし赤ちゃんは起こさないしでよさそうですね✨
りけまま
なかなかの大きさでなります!!💦
おむつにつけるタイプは別の所のでAKOIHeartという所のものを買いました!
アプリに通知で音が鳴るんですがバイブのみにも出来るのでより起こさずに済みそうだなと思いこちらを選びました😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!バイブのみも選べるなんて理想的です〜調べてみます!とても参考になり、ありがたいです😭