※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃ
子育て・グッズ

家庭的保育園と小規模保育園について、運動や食事の状況を教えてください。

家庭的保育園と小規模保育園ってどうですか?
現在中野区在住で1歳の娘を来年度の4月から保育園に行かせようと思っています。
3歳の娘が通っている保育園に行けるのが一番ベストなんですが、昨年の1歳児クラスの4月募集は4人に対して申し込みは25人でした。
姉妹加点があるとはいえ…なかなかの倍率だなあと思い、入れなかったときのことも考えると、近くにある家庭的保育園と小規模保育園も考えておいた方がいいと思いました。
通われている方や通われていた方の感想を聞ければ幸いです。
園庭がないため運動とかどうされているのか、食事などもどうしているのか気になります。
そのほかどんなことでもいいので教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

23区で家庭的保育園の保育ママに下の子通わせてましたが、ものすごくよかったですよ!
上の子が大規模園で病気もらいまくりだったのに対して全然病気もらわないし、手厚いし、個別対応してくれるしよかったです。

食事は園によりますがうちの子のところは大きめの保育ママさんだったので自演調理でした。他見たところだと提携園の給食(お弁当)でした。

運動は天気のいい日はほぼ毎日お散歩に連れて行ってくれてましたよ😊

いまは引っ越して地方に行ってしまいましたが、やっぱり3番目の子も保育ママに預けてます🙌

ままままま

23区外ですが小規模保育園通わせてます。
保育が手厚いですし、保育園の洗礼受けましたが普通の風邪だけで手足口病とかはまだもらってないです!子供が身体が弱いので、小規模にして良かったなと心から思います!
園庭はないですが、運動の先生が来てくれて室内で運動したり、ほぼ毎日お散歩に連れてってくれたりしてます!暑くてお外に出られない日は室内で水遊びもしてくれます!
運動会は連携してる幼稚園の体育館?みたいなのを使用します!