※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こまり
妊娠・出産

名前で「柚」で「ゆづ」と読むのはありなのでしょうか?「ゆず」ではなく…

名前で「柚」で「ゆづ」と読むのはありなのでしょうか?
「ゆず」ではなく「ゆづ」です

コメント

ひじき

なしではないでしょうが、子育て中や子どもがひとり立ちしたあとも「すじゃなく つ に濁点です」の訂正機会が多いだろうなとは思います…

初めてのママリ

友達に「柚希」という子がいてその子は「ゆづき」です。別の子は「柚葉」で「ゆずは」です。どっちでも行けるんじゃないでしょうか?5月の法改正で問題がなければ、ですが……

まー( ゚∀゚)ー*

漢字とは?
ですね。

柚月ゆづきならまだ後ろの月を月と読ませてるからわかりやすいのですが、単体ではナシかなと。

ままりん⭐️

基本的にはなしですかね。
ゆづ、としたいなら、
「ゆ(←好きな漢字)+津」とか、ひらがなとか…?
ゆづき、なら、柚月でもいけるかなと思います。

i ch

出生届けで認められるならありなんでしょうけど、
相当名前のことでややこしい煩わしい思いするというか、ふりがなはほぼ間違われるだろうなと思います😅

こまり

みなさんありがとうございます!

知り合いの子が「柚⚪︎」で2文字目が月とか津ではないのに「づ」だったのが気になって…

今年の5月以降に産まれて出生届も出したはずなので間違いではないはずなのに…
と気になったまでです💦

はじめてのママリ🔰

ごめんなさい 私はなしです