
子どもの実家暮らしはいつまでOKにしますか?娘は1歳でまだまだ先の話で…
子どもの実家暮らしはいつまでOKにしますか?
娘は1歳でまだまだ先の話ですが、いつかは家を出ていくんだなーとふと考えて寂しい気持ちになりました。でも自立のためには大事でいつかはくることですよね🥹
自分自身は就職を機に家をでました。家から通えないこともなかったですが、少し遠いのと一人暮らししてみたいという気持ちからです。
もし自分の娘が就職しても家にいたいと言ったらどうするかなーと考えましたが、結局色々考えて答えは出ませんでした。最初はいいでしょうが結婚しなかった場合ずっと家に居られるのも心配になります。
義弟がアラサーで実家暮らしですが結婚どころか彼女もいないし、しばらく実家暮らしが続きそうです。ろくにお金も入れず家事もせずなので、こんな風にはなって欲しくないと思いますし、娘には一旦1人で生活して家事の大変さとか家計管理とか色々経験して欲しいなーとも思います。
皆さんはどう思いますか?
結婚するまで!就職するまで!25歳まで!30歳まで!お金いれて家のことしてくれるならいつまででも!などなど教えてください!笑
約20年後のことを今から考えても仕方ないですが、ちょっと考えてみたくなりました😆笑
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
娘なので、結婚するまではいいと思ってます!
就職したらお金は入れてもらいます!
逆に大学とか就職のタイミングで本人の意思で出たいということならオッケーします。
息子だったら30歳のタイミングかなと思います!

はじめてのママリ
私の職場の先輩で30でまだ実家暮らしで捻くれてるし甘えん坊だしで悲惨な人がいたので、、、娘ができたら25歳までには一人暮らし
今いる息子は20歳で家でてってもらおうと思ってます!ただ、大学に通ってたら卒業と同時にを考えています!
-
はじめてのママリ🔰
実家暮らしだと甘えが出ますよね。
なんでもお母さんがやってくれるでしょうし😂
20歳や就職を機にが1番スムーズそうでいいですよね!中途半端な時に、そろそろ一人暮らししたら?とか言っても聞かなそうですし😂
ありがとうございます!!- 4時間前

はじめてのママリ
私の周りで言うと、就職してもなお実家暮らししてる子たちはみんな何故か出会いがなくて独り身ですね🤔
どんどん男っ気がなくなっていくというか…
親元離れて一人暮らしの子は人生満喫してるなぁ〜って子はやっぱりどこかフッ軽感があって、男女問わず出会いも多いなという印象です。
でもどちらも人の良さ的な根本的な部分には関係ないですね!
我が娘が…と考えたら、仕事にもよりますが就職と同時に家を出てくれたら安心かなと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
分かります!!!!
一人暮らしすると世界が広がるからですかね?
私も一人暮らしして楽しいことたくさん経験しました!笑
やはり就職=自立って感じですし、それが1番スムーズですよね!
ありがとうございます。- 4時間前

ママリ
私自身は、仕事始めて27歳くらいで一人暮らしがしたくなって実家の近くに一人暮らしを始めました。
1番の理想は、本人がしたいと思ってすることだなぁと思います🤔
ちなみにうちの旦那は45歳くらいで結婚するまで実家暮らしでした😅
たしかに実家暮らしが長いとなかなか結婚しない感じはします…
うちは息子2人の予定なので、結婚までにある程度家事を自発的にできるように、一人暮らししてほしいなぁと思います😣
就職したら、自分の稼いだお金で自分の生活を維持するのをまなぶためにも、一人で生活してみては、と働きかけるかもです😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!
実家暮らし長いと結婚なかなか出来ないのあるあるぽいですね😂
やはり就職がいいきっかけですね!
結婚するまでに生活力しっかり身につけてもらいたいですよね!特に男の子は将来の奥さんのためにも!笑
ありがとうございます!!- 4時間前

ママリ
就職してから、半年~1年ほど経ってからですかね💭
就職1年目は色々と疲れると思うので、仕事に少し慣れてから一人暮らしかな〜と🥳もちろん、仕事していて実家にいるうちはお金入れてもらいます!!
-
はじめてのママリ🔰
確かに就職1年目は、慣れない仕事に慣れない家事、疲れますもんね😂それもありですね!
お金は絶対ですよね!義弟に何も言わない義母が不思議です😇
ありがとうございます!- 4時間前
-
ママリ
そうですね!☺️ うちは息子2人ですが、料理やその他の家事は早い段階で身に付けさせる予定です!!上の子は卵は絶対割ってくれるし、料理も混ぜたり、洗濯物もタオルは畳んでくれます❣️旦那が何も出来ないポンコツなので、そうはなって欲しくないので!😇
義弟さん、実家住みなのですね💦
それは不思議ですね💦モヤッとします…- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
息子さん頼もしい✨
私も旦那を見て常々、もし男の子を授かったら、娘と同じように料理など基本的な生活力はしっかり身につけさせる!って思ってます😂
ですよね💦義弟も義弟だけど、義母も義母だよなーって思います😇- 3時間前
-
ママリ
ですよね✨️小さいうちからの環境って絶対影響すると思うので、幼い頃から家事と触れ合えるようにしています☺️💡
それは絶対ですね!!男の子だからしなくていいって時代はもうないですもんね!
もうそれは親子だから、、、ですよね😇義弟さん、末っ子とかですか?!- 44分前

はじめてのママリ🔰
男2人ですが、一人暮らししたいと言うまでは実家暮らしOKにします😂でもやっぱり30歳とかで彼女なしとかなら一人暮らしさせるかも笑
家事やお金の管理など社会人までにはできるようにしていく予定で、社会人になれば家にお金を入れるのはもちろん、土日も家事全般はしっかりさせます😂実家にいると楽できるという環境にはさせない予定です笑
-
はじめてのママリ🔰
30歳になってくると色々心配になりますよね😂笑
家事などしっかり出来てれば実家暮らしでも別にいいか!となるかもですね!
素晴らしいです✨✨
逆に実家大変だから早く1人暮らししよ〜となるかもしれませんね🫶笑- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お礼を言い忘れました!- 4時間前

はじめてのママリ🔰
昔だったら遅くとも就職で外に出したかなという価値観で実際私も18で下宿して外に出たんですけど、今後の日本について考えた時に、むしろ実家暮らしできちんと若いうちに蓄財しておくほうが本人にメリット大きそうだなと思うようになりました。
親側についても、理由がないなら学生の時は下宿より実家通学してくれたほうが金銭的にかなり助かるので、進学は実家を勧めるのに卒業したら出ていけというのは気の毒かなと思う気持ちがあるというのもあります。双方にとってコスパのいい実家暮らしもいいんじゃない?という考え方です。その上でコスパ悪くても本人が望むなら出てもらっても構わないという感じです。
それと、私自身が地元を離れて日本全国で下宿や転勤を繰り返した流れとして、本人が望むなら地元を離れてくれていいですが、特にこだわりがないなら地元エリア(割と裕福な自治体のため行政サービスに恵まれており求人も多く立地も便利)にいたら?と思う気持ちもあります。
なので当人が望まなければいつままででもいていいよとします。子供部屋おじさんおばさんって言葉がありますが、今後は古い感覚になっていくんじゃないかとも思ったりします。
家事などはきっちりさせるので、我が子(男の子)は1年生の春には上靴洗いや洗濯をしまうなど自分でするようにさせて、1年生のうちに庭の水やり、風呂掃除、火を使わない料理、家族分のお米をよそって佃煮を乗せお茶と箸とともに食卓に揃えるなどの手伝いができるようになりました。
2年生からは皿洗いなども毎回ではないですが経験させていて、早いうちに私たちがいなくても家事など困らないようにしてしまうつもりです。
我が家は夫が家事バッチリなので、息子も当たり前のように家事をしていて、こういうタイプならいつまででもいていいよって思います。
私は子供が結婚しなかったとしても本人の自由だから別に構わないと思っていて、この家に住むなら部屋は一部屋自由にしていいから生活費は入れてもらって家事は1/3やってもらうよって感じでいくと思います。今、私と夫が1/2ずつなのでそれを移譲します。
-
はじめてのママリ🔰
今はそういう意見もけっこう聞きますよね!だからこそ色々迷うなーと思いました。
ありがとうございます!- 3時間前

はじめてのママリ🔰
いくつまで…🤔
私自身が21で就職して、一人暮らししたかったんですが、親から実家から通ってお金貯めたらいい!と言われて(歳の離れた妹がまだ学生だったのもあり、家にいて欲しかったそう)
結婚しましたが、そのまま同居…と一度も家でてないんですよね😂
だから出ろとは言えない…(笑)
でも、遅くとも25〜30前くらいですかね…🤔
実家暮らしでも家事はしっかりできるように教えておきたいです。
-
はじめてのママリ🔰
親御さんの方から家にいたらって言われたパターンですね😳!
ありがとうございます!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
就職したらお金は入れてもらいますよね!義弟に何も言わない義母が不思議です😇
女の子男の子でやっぱり変わりますかね〜🤔ありがとうございます!!