※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分がHSP気質だと感じており、人との関わりで疲れや不安を抱えています。人の目が気になり、他人の関係を気にしてしまうことに悩んでいます。楽になる方法はありますか。

自分でもHSP気質だと、ここ何年か痛感してます

外面は陽キャラを演じてるけど
実際は人と話すとどっと疲れる
人と会う前は何話そうか考えたり
会った後は変なこと言ってなかったかなってぐるぐる思考が止まらず。あーやってしまったー、など後悔してその不安感から家族にあたってしまったり。

気も使うし、本音で話せないし
うわべの関係が多いのかななんて


私と関係ないグループが仲良いのを見るだけで
すごく気になっちゃいます
なんであんなに仲良いんだろうとか
そのことも何日も引きずったりしてモヤモヤしてます
 

人の目が気になるし、
あの態度は嫌われてる?などの思考が止まりません


どうしたら治るのでしょうか
治るとまではいかなくても、楽になりたいです

コメント

ママリ

大学時代に友達だった子が、誰とでも仲良くできて明るくて可愛くて優しかったのですが、仕事始めてから精神的な病気になってました。
ああ、とても気を使ういい子だから疲れちゃったのかな、と思いました。
きっと質問者さんも、周りから好かれるような明るくて優しい方なんだろうなぁと想像しました😣
治し方はわからなくて申し訳ないですが、きっと周りからは、そんなふうに思われてるんじゃないかなと思いました😣
頼っていいんだよ、いつも優しくしてくれてるじゃん、って😣
すみません、回答になってなくて…。

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります🥲
友達と遊ぶって決まってからずっと何話そうかなーとか考えちゃうし、私も仲良いグループ見てると本心で楽しそうでいいなと思うことがあります🥲
でも、友達と話してる時は明るく話すのできっと周りから自分もそう思われてるんだろうなとも思います!

この性格を変えるのは絶対無理なので、私は受け入れる事にしました。
こんなに人の気持ち考えれて気遣える自分優しいとか、無意識に人を傷つけてしまう確率も少ないし、自分の性格最高って思うようになってからラクになりました🌞
逆に人の気持ちを考えるの得意なので、ママリで誰かに寄り添えるコメントしよーって意識して自分の性格を好きになろうとしてます!🤣

さ🦖

HSPは残念ながら
病気でも障害でもなく気質、要は性格なので
治ることはないです

そして、近年HSPという言葉を耳にしますが
本来の学術的心理学のHSPとは異なります
学術的HSPは、感受性が豊かでネガティブなことだけでなく
ポジティブな方にも生じます
外部の刺激も疲れやすいだけでなく
良い方にも悪い方にも影響を受けやすいので
本来の方の対処法としては
感受性も外部刺激も受けやすいのを利用し
自分がポジティブになれる場所を探す
これが得策とも、言われています