
子供のために学資保険やNISAなど、どれをかけるべきか教えてください。
学資保険やNISAなど子供にかけた方がいいものってどれでしょうか、、?
全く知識がなく💦かけるなら小さいうちからかけた方がいいと聞き焦ってます😭
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)

はじめてのママリ
学資は昔と比べて全然利率良くないので、年配の人がいう学資ほどお得感はないです😂
でも、子供が進学する時にまとまったお金を用意したいならアリかもです。
NISAは投資なので、長期で積み立てたら学資より利率は良いかもしれませんが、元金割れもありえるので、確実に貯めたい人にはお勧めしないかなーって感じです。
あとは、保険入って怪我や入院に
備えるのも子供にかけたほうがいいかな?って思います。
教育資金を貯めたいのか増やしたいのか、今すぐ子供へ何かしてあげたいのか、子供へのお金の使い方を考えからじゃないとオススメは難しいです💦

はじめてのママリ🔰
我が家の考えはこんな感じです!
子供が入院したときの休業に伴う給料減額の生活費補填として入院費が出る保険にはいる。
(ママリで聞くとコープや県民共済が多いです)
夫婦どちらかが亡くなった場合の生活費と学費の補填分を(定期や収入)生命保険で賄う。
(死亡時に遺族年金がどれくらい入るか考慮して、我が家は毎月15万入るようにお互い収入保証保険をかけてます。子供が成人したら終了予定。)
nisaで学費資金と老後生活費を作る。
(10年以上続けるとプラスになると言われているので、我が家はオールカントリーを積立て毎月数万ずつ買ってます。学費分は子供が15歳前後になる時に現金化しようと考えてます。いざ使いたい時に暴落が来て使えないといけないので。)

ままり
我が家は学資保険派ですが、貯金苦手で子供に学費用意したく、学資保険にしました。
NISAはマイナスになる可能性もありますので、現金に余裕があるならNISAにして、マイナスなら現金から使うってのもありだと思います。

のん
学資保険は保険なので、満期になって増えていることも事実ですがそれよりも親が途中でなくなったら保険料払わなくても満額返戻されるところがポイントかと。
入ってすぐなくなればタダでもらえるようなものです。
ニーサは最長でも18年と言う短い期間ではどうかな?と思います。
学資保険にプラスでニーサしておいて、増えていたらそこからも使うくらいがいいのかなと思い、我が家はそんな感じです。
増えてなければ現金預金から出そうと思ってます。

はじめてのママリ🔰
学費は変額終身保険で積み立ててます!
契約者が親で死亡保険金受取人が子どもです。
保険料支払えば運用商品を保険会社が選んでくれるので、運用うまい会社なら利益率年5%くらいのところもあります。
リスク商品なので元本割れの可能性はありますが…
でも10年で払済(保険料の支払をストップして、払込済のお金だけで運用を続けてくれる)とかも選べたりするので、子どもにお金がかかって家計が苦しくなったらそうしようと思ってます。
金融機関で働いてますが、下がっている時に解約せず保有し続ければ長い目で見ると元本割れすることはないかと…
コメント