
小2の娘がピアノを習っていますが、最近練習中に喧嘩が多く、私の指摘を聞いてくれません。先生に任せるべきか、どのように声掛けをすればよいか悩んでいます。皆さんはどうされていますか。
小学校低学年のお子さんがピアノ習ってる方、もしくはママさんが習ってた、ピアノの先生でも構いません…!
ご助言いただけませんか😭
小2の娘がピアノを習っています。
ガツガツやるようなお教室ではないし、申し訳ないけどセンスはないだろうなと見てて思うのでそれほどうまくはないと思います😅
最近反抗期なのかピアノの練習中に喧嘩っぽくなることが多いです💦
今は発表会に向けての曲を練習しているのですが、明らかに間違えているところを指摘しても「間違ってない!!」と言い張り私が助言したこと一切聞き入れてくれません💦(私
楽譜は多少読めるけどピアノは習ってなかったのでさっぱりわかりません。曲が誰もが知ってる曲なので違えば明らかにわかるという感じです)
こっちもだんだんヒートアップしてくるし、それに比例するように娘も癇癪が始まります。
どうせ親の意見が聞けないなら、もういっそのこと全部先生に丸投げでいいんじゃないかと思ってしまうのですが、どうなんでしょう…そりゃ前回やったところを家でクリアして仕上げていくのが理想なんですが💦素人の保護者が余計なこと教えるよりも先生にお任せしたほうがいいような気もして…
皆さん喧嘩してでもなんでも仕上げるまで練習させてから次のレッスンに行かせてますか?
また、こんなときにどんな声掛けをしたら効果的でしょうか💦
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
私が5歳の頃からピアノを習っていて、母が幼稚園教諭だったのでピアノ弾けました。
小学校低学年の頃は練習は母の助言もありました!弾けるようにしてレッスンに行ってましたね🤔
ただママリさんがあまりピアノに詳しくないのであれば先生に丸投げして、明らか間違ってるところは先生に言って先生から直してもらうのが良いのかもしれません!

はじめてのママリ🔰
2年生です!
喧嘩するときもありますが、
基本的にはもう先生に丸投げです😂
先生にはもう
親の言うこと全然きいてくれなくて💦💦って言ってます😂できてなくてもごめんなさいです。
先生優しいけど、もっと厳しくても全然いいのにって思ってます。笑
練習不足で、多少怒られたって
それも経験だろうなと!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
ほんとそうなりますよね😭😭
うちも無理にやらせなくていいっていう優しい先生なのであんまりキツくは言わないんですけど、誰もがわかる間違えすら直さないのもどうなのかなと思いまして笑
歌えないじゃん!って聞いてるこっちはムズムズするんですよね😅
私もピアノのことわからないし丸投げ姿勢でいきたいです笑- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
わたしは昔ちょっと習ってて、多少は弾けるので(そんなうまくはない)
右手ひいてあげたり
左手ひいてあげたりで
合わせたりはするんですけど
娘がうまくできないと
もー!!!ってなるので
そうなるとこっちもイライラしちゃうので喧嘩になる感じです😭😭
アドバイスしたりすると、余計機嫌悪くなったりするから、もう出来ないところは仕方ないかなって感じです
うちの子そこまで才能なさそうだし😂- 9時間前
-
はじめてのママリ
同じです🤣
あっちがもー!ぎゃー!ってなると、こっちもだーかーらー!ってなっちゃうしで、もう😅家で練習しなくていいよって言いたくなってしまう…(じゃあなんのために習ってるのかってなりますけど笑)
うちも才能はなさそうです✋🏻
でもなぜか好きみたいです🤣
本人から辞めるって言われるまでは続けるとは思います🥹- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよねー、やっぱり弾けるようになると、それは楽しいみたいなんですよね。
弾けるようになると調子よくずっと弾いてたり、、そこまでの過程がやっぱ大変ですよね😭💦
練習は1日ひかないだけで指なまるので、カデンツでもいいから絶対ひくようにはしてます!
先生にも10分でもいいから毎日弾いてねって言われてるのでそれだけ守ってます😂- 9時間前
-
はじめてのママリ
うちもそうなんです、弾けると何度も何度も弾いたりするけど、でもそこまでが大変…
1日弾かないと指なまるもわからんみたいです🤣え、○○ちゃんはそんなことないけど!?練習しなくてもできるし!みたいなこと平気で言います😂
どの口がーー!!って言いたいです笑
でも、こんなへたっぴでもそれは本当なんですね😇どうにか自分でわかってくれないかなぁ…- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は、指動かしにくくなるというか、なんか早い曲がうまくひけなくなったりはあるみたいです!ドレミファソラシドを早く弾くとつまづいたり💦
毎日ひくって大事みたいです!先生にも一夜漬けじゃなくて、毎日少しでもいいからひいてねって言ってたから
たぶんほんとなんだとおもいます!
たぶんだんだん気づきますよね🤣
姪みてるとやっぱり4年生くらいになると素直さとか全然違うなって思います❣️- 6時間前

はじめてのママリ🔰
ご本人はやる気があるけど、間違えを指摘されるのが嫌な感じですかね??
私自身が小学生の頃6年習ってましたが、わたしはやる気がなさすぎて親に無理やり通わされてる感じでした💦なので何ヶ月も同じ曲のレッスンをしていました😅
わたしは母がめちゃめちゃ怖い人だったので言い出せなかったんですが、もうやりたくないからやめたい!と言えたらお金も時間も無駄にしなくて済んだのにな…と後悔してます💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
やる気はあるんだかないんだか…
辞めてもいいんだよっていうとそれはやだって言います😓下に妹がいるのでピアノも妹が使えるし、別に執着することもないと思うんですけどね…
一応好きでやってはいるみたいです💦
が、時期的なものなんですかねぇ…他のことでも反抗的な態度が多いので困ってるのはピアノだけではないんですが😂- 9時間前

はじめてのママリ
うちも同じ小2で習っています。素直じゃないのも、よくわかります☺️
私は最近は「あっそ。」で終わるようにしてます。
イライラするので、声はかけません。
練習に付き合う時間も5分、長くて10分だけです。
自分でやらなければ、
いずれはわからなくなって、
辞めるんだろうなと思ってますし、子どもにも練習しないのに上達なんてしない、懇々といっていってます。
ママの意見はもう聞かなくていいけど、先生の話良く聞いてね、でいいですよ。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね😭
私も基本はそのスタンスでわからないなら先生に聞いてきな〜なんですが、今日はなんか突っかかってしまいました😓もうすでにわからないだらけなんだと思います🤣何年も習ってるのに楽譜読めないし笑
あまり干渉しすぎないようにしようと思います…- 9時間前

みんてぃ
うちは、家での練習中はママが先生の代わりだから先生に対して失礼なこと言ったら注意するよって約束しています。というのも前は家では優しく優しく接していたのですが、結果レッスンで、先生に大変失礼な態度をとる事件が発生したため、レッスンを受けるとはどういうことなのかを教えるために約束した感じです。
それでもできなかったりして怒ることはありますが、幼児の頃に比べたらだいぶ落ち着いて練習できるようになったなと感じてますし、本人も、課題の曲は仕上げてからレッスンに行くという気持ちが芽生えてきたところです。
怒ってる時は、昔から放置してます😂
先生にも、特に最初のうちは「ただピアノに向かわせるだけでいいです」と言われてました。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
なるほど…そういうやり方もあるのですね😳
最近はレッスンの様子は見てないのでわかりませんが、うちもあやしい気がします…姿勢を学ぶというのも大事かもしれませんね🤔
あとうちは仕上げるのレベルがめちゃくちゃ低いのもどうしたもんかと思ってて🤣え!それでいいの!?っていう出来で「出来た」っていうんですよ…いまだにピアノに向かわせるだけの段階なのかもしれません😂- 9時間前

3姉妹ママ
私自身の子どもの頃の話ですが、ピアノ🎹好きじゃなかったです😭
子どもの頃に母親に怒られながら練習したのを覚えています。。夜遅くまで練習しなきゃいけなくて、嫌でした😅
あとなんとなくしか覚えてないのですが、先生との相性も合わなくて💦母親も先生と相性が合わなかったようでした😅
結局、やめてしまいました😂
ところが、長女からピアノ🎹がしたいと言われました😂めちゃくちゃ気がすすまなかったのですが、とりあえず夏休みの短期教室だけ通うことにしました😂
他にも習い事もありますし、とりあえず先生に全部お任せしてます😂本格的にやるなら、ピアノも必要ですし、家での練習も必要ですし、色々考えなきゃなと思っていますが、、
ただ私は自分の経験から、娘には怒りたくないです。怒るぐらいなら先生にお任せしちゃいます。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね😭
怒ったところで怒られた記憶しか残らないですよね💦頭ではわかってるのに今日は思いっきり応戦してしまいました😭
多分、すでに練習始めたらなんか言われるとか思ってるかもしれません…。
しばらく何も言わずグッと見守ろうかな🥲- 9時間前
-
3姉妹ママ
そうなんです😭
ピアノ🎹よりも母や先生に色々言われる、習い事以外の時間でも怒られていた記憶しかありません。。 練習始めたら、母が何か言って来ると思ってました😭娘ちゃんの気持ち分かります😓
でも大人になった今では、ある程度、曲が進んでくると、家での練習も必要ですし、母も次のレッスンまでに出来るようにしなきゃとか色々あったんだろうなと分かりますよ🤣笑
なので、きっと娘がピアノをはじめたら、私も同じようにやるんだろうなと思ってしまいます😭
ただ習い事の時間以外も親が付き添って毎回練習しなきゃいけないやつはあまりしたくないなと思ってます😭
我が家は他にやってるのが、スポーツ系の習い事なんですけど、スポーツ系なら、習い事の時間内で基本練習は終わりますし、家に帰って来て、時々練習したりもありますけど、本人の身体の問題なので、ピアノのように怒るとか、指導するとかもしないです💦なので、本人のペースでやっているようです🧐
なので、ピアノもスポーツ系の習い事と同じような感覚でなら、やらせたいですが、ピアノ🎹とかは難しいですよね😭
家での練習も結局は必要だよなと思ってしまいます😭- 3時間前

姉妹のまま
私なら普段は先生任せにしつつ、発表会前など必要に応じてアドバイスしていきたいです✨
小1の娘がピアノを習っていて、数週間前に発表会を終えたところです!
多少間違いの指摘・アドバイスをしつつ、娘も逆ギレしてくることが多いので、基本は先生任せでした。
そして発表会まであと8日というレッスン時に先生に呼び出され、「全然できていない。この部分は左手無くしましょう」とがっつり左手無くす宣言までされ💦
左手無くすと明らかに完成していないのがバレるので、残り1週間でブチギレながら練習させました…
なんとか無くすとまで言われたところもそのまま弾き曲となりました!
もう少し早くから練習付き合えば、そこまで私はキレずに練習できたんじゃないかなと思っています😭
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
先生からはレッスン終わりにその日のレッスンでの演奏を毎回動画で送ってもらってて、それを見ながら家で練習する感じなんですけど、多分ちゃんとやってないのバレてると思います🤣
ここまで反抗的なのも最近のことなので、ちょっと一度相談してみようと思います💦