
3歳7ヶ月の男児が色を理解できず、興味を持たない様子です。様子を見ていても大丈夫でしょうか。
3歳7ヶ月男児。
いまだに色がわかりません。。
はっきりわかっているのは、
赤、青、白、黒。
黄色、緑はたまに正解します。
茶色はうんこの色。といいます。笑
水色、紫、オレンジなどは全くわかっていません。。
毎日夜にお絵描きの時間を作っていますが
1分でおわります。
色に興味を持ってもらいたく、「〇〇色とってー」や、
「〇〇色どれ?」など聞くとわからない!もうやめる!と
言ってしまいます。。(これは私が焦りから少し
しつこくしてしまったせいと反省)
眼科に行ったりしましたが、目に異常は今の所
ないようです。
ただただ本気で興味がないだけなのか💦
このまま様子見で大丈夫でしょうか?😭😭
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
眼科で色盲の検査もしましたか??

ママリっ子
ブドウは何色?みかんは何色?
とか、物で聞いても答えないですか??
男の子ならドクターイエローとか。
毎日毎日質問ばかりも嫌になるでしょうから、物で、毎日『〇〇は紫色だね』とか会話していくのはどうでしょうか。
-
ママリ
答えません💦
日常的にみかんはオレンジ色だね!
ピンクは桃の色だね!等言ってるのですが全くで😭- 18時間前

はじめてのママリ🔰
色覚異常は、何色が分からないというよりは似た色の区別がつかない感じです。
生焼けのお肉の色と焼けたお肉の色が同じに見える…とかです!
なので眼科での検査で同じ色の識別ができていて問題ないと言われたのならもう少し様子を見てから、色覚検査ができる年齢になったら検査するで良さそうな気がします☺️
ママリ
色盲の検査はもう少し成長しないと
できないそうです。
眼科では「これと同じ色はどれ?」と
子どもに見せると同じ色の物を指差すという検査はしましたがそちらは
クリアしました💦
「色」という概念を理解してない気がします。。