
コメント

はじめてのママリ🔰
多分私がそうでした!
鼻呼吸できてます?私はアレルギー性鼻炎で大人になって手術するまで口呼吸でアホづらでした😭

はじめてのママリ🔰
上の子がそうです!4歳から歯科でお口の体操に月1で通っていて少しずつですが、改善してきていると思います!舌の筋力が弱いそうです!
-
t
歯科でお口の体操してくれるんですね!!
うちも口開いてるのは歯医者で言われるんですけど、様子見でって感じになっちゃってます🥲
今度行くときもっと相談してみます!
教えてくださりありがとうございます☺️✨- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
歯医者さんでも先生によって全然違うと思います!うちはお口ポカンが気になってママ友に相談したらお口ポカンの改善に熱心な先生教えてもらって歯医者さん変えました!
- 7月27日
-
t
そうなんですね😳
まわりに聞いてみます!
ありがとうございます😊✨- 7月27日

バナナ🔰
息子が今治療真っ最中です!
お口ポカン&舌癖(舌チョロ)&反対咬合です。
舌がチョロっと出ちゃってるなら舌癖があるかもですね。
舌が正しい位置(上顎)にない状態です。舌の筋肉が弱いとなりやすいそうです。
うちの場合は舌で下の歯を押してしまうので反対咬合でもあります。
息子は3月くらいから歯医者でMFT(口腔内機能トレーニング)を受けてます。あいうべ体操もやりましたよ笑
ずっとプレオルソも薦められていて、来月からやります!プレオルソは歯並びだけでなく舌の癖を治す事も出来るそうです。
ただMFTは自費なのでちょっとお高いです💦あとは数年かけての治療になります。
早めに歯医者に相談に行かれてもいいと思いますよ。
お口ポカンは鼻呼吸が出来てない場合もあるので、まずは鼻呼吸が出来ているかも大事です。アレルギーなどで鼻呼吸が出来てないとそちらの治療もしないとですからね💦
-
t
息子さんと同じ感じです!
たしかに舌の筋肉弱そうです😭
そして鼻呼吸もできるにはできるのですがアレルギーもあります🥲
歯医者で口開いてることは相談してるのですが、様子見でって感じになっちゃってます🥲
MFTとかプレオルソ初めて聞きました!今度行くときもっと深く相談してみます😭
色々教えてくださりありがとうございます✨😭- 7月26日
-
バナナ🔰
MFTはやっている歯医者が限られているので調べてみてもいいと思います!通っている歯医者で出来れば楽なので相談されてみてもいいと思います。6歳、7歳頃から始めた方がいいと歯医者では言われました。
プレオルソはマウスピース矯正です。
舌癖+歯並びが悪いor噛み合わが悪い場合、まず舌癖を治さないとワイヤー矯正をやってもまた舌で歯を押してしまうので意味がなくなっちゃうそうです。なのでまずプレオルソで舌癖を治してから次のステップに行く、という感じがいいみたいですよ。
ただ起きている時に1時間と寝ている間に装着しないとなので子供の負担はあると思います。その辺はお子さんと相談してみてもいいかもです。うちは「やりたくない」と言ってたので今まで様子見してました笑
鼻呼吸出来ていれば大丈夫と歯科衛生士さんは言ってました。
お家で出来るトレーニングはあいうべ体操の他だと、ぶくぶくうがい(前と左右)、呼吸も大事なので腹式呼吸の練習、後はなによりも姿勢が大事なので正しい姿勢を心掛けるのが良いそうです。
いい歯医者さんが見つかるといいですね☺️- 7月27日
-
t
丁寧に教えてくださりありがとうございます✨😭
来年引っ越し予定があり日本を離れるので今のうちになにかできないかと焦り始めてて🥲
やはり時間かかりますよね😭
矯正はうちも絶対嫌がります笑
歯医者探しもしてみようと思いますが、たしかに姿勢や呼吸など思い当たる節があるのでまず明日から教えてくださったトレーニングからやってみようと思います!!
ありがとうございます😭♡- 7月27日
-
バナナ🔰
海外に行かれるんですね!
それなら少しでも早く治療に取り掛かりたいですね💦
そういった治療は人によってですが、2、3年とか長くかかる様なのでその辺も相談されてみてもいいかもしれません。
・ぶくぶくうがいは1ヶ所10秒を5セットくらい(お風呂でやるとこぼしても大丈夫です)
・腹式呼吸は1回5分くらいが目安。寝転がってお腹に手を当ててお腹に空気が入っているのを確認しながらやります
最初は少ない回数(秒数)でも大丈夫なので、お子さんの様子を見ながら回数を増やしていければOKです!
お互いお口ポカンが早く治るように頑張りましょうね!- 7月28日
t
アレルギーはたしかにあります!
ですが一応鼻呼吸もできます😳
手術もされたんですね!
鼻詰まってると息しづらいですもんね😭
夫もそのタイプです🤔
コメントなどありがとうございます✨‼︎