
お子さんの写真の枚数に差があるかについてお聞きしたいです。自分の子供には平等に写真を撮りたいと思っているのですが、実際には差が出てしまっています。皆さんはどうされていますか?
お子さんの写真の枚数に差がありますか?
私自身は3人きょうだいの真ん中です。
姉は初めての子供ということで、弟は初めての男の子ということで、写真の枚数がとても多く、アルバムが分厚いです。
それに比べて私は薄いアルバムが1冊のみです。
子供時代、とくにショックは受けはしませんでしたが、分かりやすく違うなぁーっと💦
そんなことがあったので、自分の子供には同じことはしないようにしようと思っていたのですが、もうすでに差が出てしまっています😅
1人目の時は、妊娠期間中、お腹の写真を週ごとに撮っていたのですが、2人目の時は1枚も撮らず💦
なんかよくないかなと思って、1人目の時には撮らなかったマタニティフォトを2人目の時は撮りました!
その後、無事出産し、現在生後22日ですが、もうすでに1人目の時よりスマホで撮った写真の枚数が少ないです😅
1人目の時に誕生から1歳になるまでのフォトブックを作ったので、2人目も作ろうと思っているのですが、このままいくと写真の枚数に差がある為に1ページの写真の密度やアルバムの厚みに差が出そうです😓
皆さんはどうですか??
お子さんの写真の枚数に差はありますか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ママリをご覧になっている皆さんの中にも、同じような経験をしている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
共感の気持ちやあなたのエピソードを「回答」していただけるとうれしいです✨
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

とかげ
出来るだけ撮るように気を付けてますが、1人目の時は何も邪魔するものが無く、「かわいい!」と思った時がシャッターチャンスでした。
2人目、3人目になると「かわいい!」と思った時に上の子が「ママー」と来たりして中々…
よし!写真撮るぞっ!
と意気込まないと中々撮る機会が無いのが現状ですね💦
でもお出かけしたり、発表会や運動会、誕生日など、節目の行事などは3人ともしっかり撮っています☺️

はじめてのママリ
4人姉弟の母も同じことを言っていました。母は女女男男の順番で次女なのですが、初めての子供の長女、初めての男の子の弟、これが最後の子の末っ子の弟、皆それぞれ写真が多いのに自分だけ写真が少ないとじんわり涙して話してたので、本当に傷ついてたんだと思います。
なので、姉と私のアルバムに差はありません。
それを聞いていたので、私も子供が3人姉妹なのですが、アルバムに差がないように作っています。
なので、長女の時から無理せず作れる量しか作ってません。
どの子も1歳のお誕生日までのアルバムと七五三のアルバム、保育園や学校購入の写真を入れたアルバムのみ。後は家族共通のアルバムだけにしています。
写真の枚数自体にそこまで差はないと思うのですが、長女が3歳の時に次女が生まれたので、次女の写真や動画を撮りすぎて長女の3歳の時の記録が少ないなと、一緒にいてもフレームアウトさせてたり…後でしまったーと思いました。
なので三女が生まれてからは、三女と共に上2人の写真や動画も意識して撮るようにしています。

Chan♡
明らか違います!(笑)
だって、撮りたい!って思う瞬間は長男長女がいて一緒になにかやってる時だったり、泣かせてる時だったり、遊んでる時だったり、下に行くにつれて1人のタイミングがほんと少ないです🫠
長男がやっぱ1番多いかな!だって全部の瞬間にうつってるから(笑)

はじめてのママ🔰のバァバ
思っていても、気づかないうちに
という感じですよね!
我が家も1番下の子は、特に男の子だったので、めちゃくちゃ多いですw
今も家族で、アルバムを見ながら
思い出にひたります。
枚数ではなく、懐かしい思い出があるならOKですよ

乙葉
1人目2人目までは年子で、実母と一緒に行動することも多く、写真は多かったですねー!
3人目になると、人数が増えて手が足りなくなるのと、実母と一緒に行動する回数が減ったのもあり全体数自体が激減しました。
2人目までは、産まれてから毎月、自分でコラージュを作って、記念画像を作っていましたが、3人目はそんな余裕無しで1枚も作成できずです。
その代わり、3人目が産まれてからは、アルバムを作成するようにしました。
全て「みてね。」にて保存し、アルバムは毎月無料分を注文。表紙はそれに合わせて購入してます。
出来るだけ兄妹弟が同じ枚数になるように、良い写真を厳選するように調整はしています!
今では、小学生2人が、放課後デイ。
帰宅は5時を回るので、写真を撮る機会も激減。
保育園には通っているものの、どうしても末っ子が1番多くなっていますね😅
そういえば……
長女なのに、私自身のアルバムって、写真数自体少なかったような気がします。
まだアナログ時代で、写真が高かったのもあり、食べる物にさえ困っていた貧乏な家ではアルバムを作るのも大変だったのかもしれませんね😅

まほ
旦那が3人目で初めて育休とったので、意外と赤ちゃんと向き合うことが多く、写真はたくさん撮ってます。
逆に2人目の時が上の子いて、ワンオペだったから若干少ないと思います。
私の場合、年齢で写真が減ってきてる気がします。
何人目でも赤ちゃんの時期は写真を撮ることが多く、最近小学生くらいになると、撮らしてくれません。
コメント