※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

聴覚情報処理障害(APD)の診断って何歳からできますか?ネットでは7歳頃…

聴覚情報処理障害(APD)の診断って何歳からできますか?
ネットでは7歳頃からとあったり、3歳で診断が出たと言う子もいて…。

娘は今3歳10ヶ月です。
雑音がある所で名前を呼んでも全然反応がありません。大きな声で何度も呼んでやっと反応します。

また、小さめので話すと聞こえないか違う言葉に変換されます。
※例えば私の口を隠して普通より少し小さい声で「たまご」と言ったら聞こえてないか「とけい?」と言います。
2歳の下の子は一発で聞き取っています。

夫も似たような症状があり(ASDもあるのかなと思っています)、娘が心配なのと、家族のうち2人が話を全然聞いてなくてイライラしてしまいます。
APDと診断されたら少しは優しくできるかもしれないので病院に行きたいです。。

コメント