
幼少期の母との関係に悩んでいます。愛情を感じられなかった過去が影響しているかもしれません。親としての経験を教えていただけますか。
長いです!
実母のこと今は大好きなんですけど、幼少期は私のことなんて嫌いなんだろうなって思って過ごしてきました。
専業主婦の母。
4つ違いの姉、弟がいて今思えば上の子可愛くない症候群だったんだろうなって思うんですけど、遊んでもらった記憶がないです。
お手伝いするにしろ何にしろやめて何もしないで💢と怒られた記憶、無視されてた記憶はあるんですけど...寂しかったし愛されてないって思ってた昔の自分がなんか可哀想に思えて。しかも真ん中っ子なので常に寂しかったです。
でも小学生の頃、朝方私が寝ぼけていた時に母がふと頭を撫でてくれた時があって、そんな些細なことなのに本当にすごーーーーく嬉しかった思い出があります。
父は、専業主婦なんだから家事育児お前がやれタイプの人だったから母は頼れる人もいなく孤独で余裕がなかったのも、親になったら今ならわかります。
親のせいにしたくないですが、私が自分に自信ないのも挑戦する勇気がないのも幼少期の頃のトラウマ等あるからかなーなんて思います。
今では孫LOVEばあばでたくさん遊んでくれるんですが、ちょっと反面教師にしている自分もいます。
愛着不安にならないように、自己肯定感が高い子に育つように、もちろん私も息子に対してイライラしちゃう時もありますがでできるだけ安心する言葉、わたしが欲しかった言葉をかけれるように努力してます...
前置きが長くなりましたが、みなさんも自分が親にして欲しかったことなどあれば私も参考にさせていただきたいので教えてください☺️
- はじめてのママリ(妊娠38週目, 1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も同じです!私は末っ子なのに上の兄弟が可愛がられてて、私はいらないんだろうな、邪魔なんだろうなと思ってました。
私が反面教師にしてるのは、やりたいこと否定しない、教育にお金かける、お下がりを使わせない、ケチケチしない、お洋服も買ってあげるとかです。

はじめてのママリ🔰
私はとにかく話を聞いて欲しかったですね💦
母親が忙しい人で何も相談できずだったので…
学校のトラブルとか友達関係の悩み、一時期いじめに遭っていた事などを一切話せる雰囲気じゃなく、全て自分で解決していたので当時はかなり辛かったですし、今だに親とは心の距離があります。
親を頼りにした経験がないって感じです。
あとは兄弟で対応に差をつけられるのも嫌でしたね💦
小中学生の子がいますが、なるべく親を反面教師にし、できる範囲で最大限努力して育てて来て、子供達には
「パパとママで良かった」
「うちは兄弟平等だよね」
「ずっとこの家で暮らしたいなぁ」
等と言われるので、それなりに実を結んでるのかな、とホッとしています。私はずっと早く家を出たかったので、子供達は違うんだ、良かったなぁという気持ちです🥹
ただ、18歳まではまだまだあるので、これからも対話を大事にして、一人の人間として尊重する。スキンシップを大事にする。意見の押し付けはしない等、できることは気をつけていこうと思っています😊
-
はじめてのママリ
そうだったのですね、お辛い経験なのに教えてくださりありがとうございます。
お子さんからの言葉とっても嬉しいですね、私もそんなご家庭気づきたいです😭😭
どんなに忙しくても子どもの話は聞いてあげて味方でいてあげたいなと思いました。
ありがとうございます☺️- 18時間前
はじめてのママリ
やりたいこと否定しないって本当に大事ですよね🥲
私も上が姉なのでお下がりばかりで、弟は服も学校グッズもほぼ新しく揃えられてていいなって思ったのを思い出しました...
ありがとうございます☺️