※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事にやる気がない人に対して苦手意識を持っているが、平等に接したいと思っています。どうすれば気にならなくなるかアドバイスを求めています。

仕事できない人で…
頑張ってるのに、間違えちゃうとかは許せる!
のですが

覚える気もない、やる気もない、なのにあの人が冷たい!って文句を言う、教えても、フォローしてもありがとうも言えない

人が苦手です。

それが、新人さんなら全然気にならない(もはやどうでもいいレベルで興味がない…)


自分よりも
時給が高かったり、社歴長かったり、何年もいるのに!
って人が

昔から、どーっしても
仕事中、隣にいるのも嫌だわ…ってなるくらい
苦手です…


そういう苦手タイプの人にも
表向きは平等な態度したいのですが

のほほーんと仕事してて、
その代わりに自分が動いてフォローしてる
それを伝えても
ほーん。おん。って間抜けな返事。


イラァとしてしまいます…

そして相手も、最近私のことを避けてるようです。
きっと 態度に出てしまってるんだな…

と、反省しました…


今後のため、
こう言う苦手な人を


どう割り切ればいいのか
アドバイスお願いします…😢
態度に出さないやりかたというか…

そもそも、気にならなくなるようなおまじない
あったら教えてください…

コメント

はじめてのママリ

お金と思ったら良いのかな?
仕事だし、ここでは(給料をもらっているから)話すけど
一歩出たら、存在無視で良いと思いましょう。
私はお金が発生してる、と思うと平常心になります。爆
真心込めて接する、良い職場関係を築いていく、はないかな。

はじめてのママリ

めっちわかります〜〜〜〜!!
全く同じことを毎日思ってました!
自分より年次が下の人とか、役職が下だとまじで許せるというか興味ないんですけど、上の人になるといきなりイライラしますよね!!

自分がフォローしている時点で損してますけど、それでもいい関係を築きたいですか?
それなら、その人の仕事をやってあげている分自分がレベルアップして、いつかその人の役職や年収を超えられるようになろーって思うと損した気分にならないです。
もしくは周りの人は自分が態度に出すことを見ていて、それを快く思わない人もいるから、気にしてないような演技をしよ!でもいいと思います。心から気にしないって無理ですよ💦だってこっちは仕事頑張ってるんですもん🥺笑
頑張ってるからこそ、そういう気持ちが湧いてくるもんですから、、。

私は、自分の上司を味方につけてます。
同じように年次が10こ上、給料も上の仕事しない(やれば出来るのにわざと力を抜く)人がいるんですけど、そのまま上司にちくってます。笑
言い方は考えますが、進捗報告の時とかに〇〇さんこれ期限ですが終わってますか?って上司の前で聞いて、毎回終わってないって言うので上司も分かってくれるようになり、今度私の方がリーダーに抜擢されることになったので、地道ですが味方を増やすことをオススメします!

はじめてのママリ

脳機能の低下している人だと思うと、仕方がないかと思えますよ😊
脳機能が低下している人や、知的に低い人などは、本人の頑張りが足らないと見られがちですが、本当に「できない」そうです。
それが怠惰にしか見えないのがすごく残念なんですって!
どんなに努力してもできない人なんだと思って、サクッと割り切れると良いですね😉