
教師の方や元教師の方にお尋ねします。育児と仕事の両立について教えてください。現役の方は具体的な方法を、元教師の方は現在の職業やおすすめの仕事について知りたいです。
教師の方、元教師の方いますか?
育児と両立できるんでしょうか?
子供生まれる前は教師やってましたが、育児と両立できる自信ないです。
実家も遠くて旦那も帰りが遅いので、子どもの預け先は学童しかないと思うのですが、学童の閉園時間までに退勤できないんじゃないかと思います。
◯現役教師の方は、どのように両立できてるか教えて欲しいです。
◯元教師の方は、現在何の仕事してるか教えて欲しいです。
◯元教師におすすめな仕事ってありますかね😅
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ママ友で二人身内にひとり教師います
一人は体育教師なのでそこまで残業というのがないそうです
三人目産んで復帰してます旦那さんはさん交代の泊まりありであてにならないそうです 逆に夜勤あるから日中あいてるときもあるから病院とかその時間だそうです
一人はお子さん三人暫く専業で幼稚園いってパートでたけどやはり先生をしたいらしく
午前中だけ算数の臨時職員になってます(パート)
もう一人身内のこは担任もつと大変なので特別支援級の方にうつりました

まどか
父:高校教師
母:中学教師
兄:小学教師
の末っ子(教師ではない)です。
参考になるかわかりませんが、父は部活の顧問もして、生徒指導なども担当していたので、育児は皆無でした。
母は、出産後すぐに、教師をや辞め専業主婦ののち、塾講師をしています。
時代ですかね…。昔は、教師と育児の両立は難しかったのかもしれません。
私の兄は、育休を1年間とっており、育児参加できています。
ただ、職場への配慮や工夫など沢山してます。まずは、部活の主顧問にならないよう運動部経験者であることを頑なに隠し、大型の車を持っていると何かと雑用を頼まれてしまうので、職場にはコンパクトカーで出勤し、家にある大型の車は隠してます。
家に、仕事を持ち帰っていることもあるそうですが、ほとんど定時で帰ることができるよう要領よく働いてます。
それでも、音楽会や運動会、卒業式前は残業していたので、やはり、支援者は必要かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お兄さんの話を読むと工夫しないと厳しいようですね😅
お母さんは塾講師とのことですが、塾講師は退勤時間が夜遅くないですか??- 7月24日
-
まどか
塾講師、夜遅かったです。早いと19:00、遅いと21:00まで職場にいました。
ただ、週2日の勤務でした。
母が復帰した時は、私は、既に中学生になっていたので、母の作り置きの惣菜を温めて、夜ご飯は勝手に食べてました。
塾講師も、小さい子の育児中には、不向きな職場だと思います。- 7月24日

はじめてのママリ🔰
夫が教師ですが、家事育児はノータッチ😂
毎日遅いし、休みの日は部活だし、持ち帰った仕事もしているし、家族で丸々1日過ごしたのなんて、結婚して何日あっただろう🤔って感じです💦
私は教師ではありませんが、家事育児を363日くらいはワンオペになるので仕事を辞め、しばらくは専業、今はパートで働いています💦
容量よく働く先生もいるのでしょうが、夫の同僚の先生達は、実家がすぐ近くだったり、ご主人が家事育児をほぼしてくれる人だったりのようです。
時間講師として勤務されている、元教員の方もいらっしゃるみたいですね✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
わーーー。やっぱり母親の立場で支援者なしで教師は無理ですね😅
時短での働き方があるか調べたいと思います☺️- 7月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
特別支援や特定の教科の担当なら余裕持てそうですね!
元小学校の担任なのでそのような考えがありませんでしたが、中学も視野に入れたいと思いました。