
息子の水泳教室の続け方について悩んでいます。最近、進級できず、プールに行くと体調不良を訴えますが、続けたいと言っています。先生に怒られることが増え、本人にも問題があるようです。どうしたら良いでしょうか。
習い事の辞めどきについて
6歳息子が水泳を習い始めて1年ちょっと経ちます。
最近5回くらい蹴伸びで止まっていて進級していません。
前回は水に潜るのが途中で怖くなり、半分くらい時間が経った頃にプールから上がってきました。
続けたいのか聞くと続けたいと言われたので今日も連れて行ったのですが、さっきまで友達と遊んで元気だったのに、プールに着いた途端、頭痛いお腹痛いと言っています。
でも続けたいそうです。
今までずっと問題なく潜れていました。
最初は先生もたくさん褒めてくれて楽しそうに通っていたのですが、最近は先生に怒られることが増えたことが原因だと思っています。
でも、ずっと見ていると、本人にも原因があります。
自分の番が来たら必ずゴーグルを外すのです。
時間のロスがあり周りにも迷惑をかけているので、先生も怒るんだと思います。当然です。
今日も改めて外さないように言いましたが、もうやる気がないんですかね?
お金がかかっているので腹立ってきました。
- りんご(3歳7ヶ月, 6歳)

まぬーる
多分、自分の番!などのような場面で、ものすごく緊張が走り脳に伝達がいき、身体がうまく動かないようになったのではと思います。
水慣れ水遊び〜ではなく、コーチから学んで実行に移す一連の行動が、もしかするとストレス過多な感じになりつつあるのかなというところを、私は文章からなんとなく感じました💦
水が怖いのであれば、習い時が今じゃないってのはありますよ👍️私自身は一度辞めて、小学校中学年だかからまた習い始めました。

𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣夏休み楽しみたい
やめると聞くと今までの努力が失われる、ルーティンがなくなる
みたいなネガティブな気持ちになっちゃうんだと思います。
散在説得しました🤣
ちょっと休んでみようか(休会)~とか日程をずらしたりしていって行かない日を作っていくかも。
本人からやりたいといわれたら
目標立ててそれまで辞めない
と言質をとります。

はじめてのママリ🔰
先生を変えてもらっても(曜日をかえるなど)辛そうなら、やめたほうが良いかなと思います。
一ヶ月くらい休会できませんかね。
続けたいというのも、一度休んでみたら、また変わるかもしれませんし、なかなか本当の気持ちを伝えられなかったりしますし、、。
お子さんの態度を見てママさんが、ちょっと言ってることと態度が違うなという違和感は、大切だと思います!

りんご
今日最後まで頑張って、前回のテストが合格で笑顔で戻ってきました😭
前に進めて自信に繋がったのか、やる気に満ち溢れています🥹
夏休み中は約1ヶ月休みになるので、良いタイミングだったかもしれません。
これからも子供の様子を気にかけながら通いたいと思います。
ご回答いただきありがとうございました🙇♀️
コメント