※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小一の息子が授業中に作業を終えられないことが気になります。発達障害の可能性について知りたいです。

小一の息子がいます。
2者面談で、作業に集中すると授業が終わりの時間になっても1人だけ切り上げられないと言われました。
確かに、家でもそういう様子が小さい時から見られ、レゴや工作などは始める前に「この長い針がここになったら終わり。終わりにできなかったら明日はナシよ」と、かなりキツく予め注意しておかないと、切り上げられず、かなり手こずってきました。

もし発達障害だとすると何に分類されますか?
人見知りはなくお友達は多いです。コミュニケーションに問題はなく、勉強も困っていません。元気で明るく、給食を楽しみにしてる普通の一年生男児ですが、そこだけ気になると言われました。あとあんまりお話を最後まで聞けないタイプではあります。他害や授業中うろつくなどはないです。

コメント

まろん

境界知能・ASDの子がいます。
好きなことには過集中で切り替えが難しいときがあります。話が長くなると人の話を最後まで聞けないときがあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏

    • 7月24日
はなまる子

兄弟いますか?
うちは一人っ子で、良い面も悪い面も全く同じです😆💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人っ子です(笑)ただただワガママ&マイペースという可能性もありますか(笑)

    • 7月24日
  • はなまる子

    はなまる子


    いえ!一人っ子だと兄弟に邪魔されずに遊びに熱中できる環境が生まれた時からあるので、自分のペースを維持することが得意でもあり、他人と行動を合わせられない(不慣れなだけで)一人っ子で育つと傾向としてマイペースになります😊
    周りの(男の子)見ていても、マイワールド持ってる子が多くて、、だからといって兄弟増やせないし、今うちも訓練中です💦💦

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

我が家もひとりっ子で同じような感じです。(集中しすぎ)

発達障害ではなく、マイペースなのかな?と思いました🙂ちなみに、調子に乗りやすい(お友達のワイワイしちゃう)タイプですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏ワイワイしちゃうタイプです。楽しいことは人一倍楽しくなっちゃうタイプです。公園では最後の一人になるまで帰らないタイプです😓最近はこちらも色々あの手この手でそういうこともなくなっては来てますが😓

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じタイプです…。
    小児科の先生には、発達障害ではなく長所です。と言われました🙂
    学校の先生にもよると思いますが、扱いやすい子=良い子 になってしまって、先生から言われたのではないでしょうか?
    しっかり伝えれば切り上げられるとの事なので全部問題ないのでは?と思いました。
    我が子は学校の先生とは相性いいのですが、塾の先生からは問題児扱いされてます🥲

    • 7月24日