※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

子どもが出掛けても不機嫌になる対応について悩んでいます。長女は外出を望まず、家にいても不満を言います。次女は楽しんでいるので、長女の態度に困っています。これはわがままなのでしょうか。

どこか出掛けるも不機嫌になる子どもへの対応について。


うちは、小1.年少の姉妹ですが夏休みの今、川に遊びに行ったり、めんたいパーク、プラネタリウム…など色々考えて行くものの
長女はすぐ面白くない!とすぐ不機嫌。
次女は、どこに行くにも全力で楽しんでくれます。

長女に事前にどこかお出掛けしたい?何したい?と聞いても
『おうちでママと遊びたい』しか言いません。
それなのに、ずっと家にいても『何か面白いことないの!?』と不機嫌なります。

なのでこちらが色々考えて連れて行っても上記のように不機嫌。
イライラします😂

こんな子いますか?💦
これってただのわがままなんですかね?💦

次女は何しても楽しんでいて、こんなタイプの子ならどこ行っても親も楽しめるのになーなんて思ってしまいます。


コメント

みえ🔰

うちもちょっと似てます😂
水族館楽しみ!と言って出かけるのに、その水族館のウリの大水槽に着く直前に、「つまんないから見たくない。あっち行こう」と意地をはったり。

後から「水族館楽しかったね!」と言うと「イルカショーだけね😒」と言われ、少しイライラしました笑

まぁでも思い返せば、「想像してるより楽しくなかった」「混雑してて疲れた」みたいな感情になることは悪いことではないし、それを親に伝えられるのは、信頼されてるからなのかなとも思います。

信頼関係できてなかったり、親にビクビクしてる子なら、「つまらない」とか言えないですよね。

ただ、キラキラの笑顔で終始楽しんで欲しいってのが本音ではあります笑

mizu

わかります〜😇
うちも上の子がそのタイプです。
そして下の子はどこでもなんでも楽しいタイプです。

うちの子の場合は、最初から🏫行きたくない」と言うこともあれば、行く前は「行く行く!」と言っていた場合でも、いざ行ってみると「つまんない」「帰ろう!」と言い出すことが多く…
とってもイライラします😇

ちなみに最初から行きたがらない場合は、連れて行かないことが多いです。
ので、我が家は家族4人でのお出かけは少なく、2:2で分かれることが多いです💦

  • mizu

    mizu

    わがままもゼロとは思いませんが、性格というか嗜好の問題なのかなと思ってます…!

    • 7月24日