※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が食事中にふざけて全く食べず、別の部屋に行くと普通に食べ始めます。この方法は良いのでしょうか。

悪ふざけ期の子供…どうしたらいいの😭

自宅保育です!
ご飯はちゃんと親子で食べようと用意してますが、いざ2人で席について食べ始めると「ねえママ見て〜〜www」「うはははははwww」とかずーーーーーーっとふざけてて、ふざけて真上を向きながらスプーンでスープ飲んでみたり(口から溢れてる)、犬食い?みたいなことをわざとしようとして私に怒られるのを楽しんだり、
「ママこれ1口あげるww」を延々繰り返して私が食べるまでスプーン押し付けてきたり……30分かけても2〜3口分しか進みません😭

言い聞かせても怒鳴ってもダメで全く食事が進まないので、私だけさっさと食べて「ママがいると全然食べないからママもう違う部屋行くね」と別部屋に行くと、最初は泣き叫んで騒いでますが、10分くらいするとケロッとしてご機嫌で歌いながら食べたりし、普通に食べ終わります😭

もうなんなの〜〜😭
冷たいことしてる気持ちだけど、最終的にしっかり食べ終わるならこの方法で良いんですかね……

私だって娘とほどよくおしゃべりしながら普通に2人で食べたい……😭

コメント

M・W

それは疲れますね。。

見当違いだったらごめんなさい。
自宅保育とのことで十分相手はされているのだとは思うのですが、大好きなママと遊びたいんだろうな〜と思いました。
食事以外の落ち着いている時に(一緒に遊んだりお風呂の時など)改めて「ご飯の時にふざけてると私は困っちゃうんだ。一緒に楽しく食べたいから、遊ぶのは違う時にして欲しいな」みたいな感じで話してみてはどうでしょうか。

  • ママリ

    ママリ

    あああーー😭合点がいきました💦
    午後からはたくさん遊んでるんですが、午前は朝ごはんの片付けと洗濯掃除やらで結構ひとり遊びしてて貰っちゃってて😭
    そのせいでお昼ご飯の時間は「やっと遊べる!!!」のモードに入っちゃうのかもしれません😭

    逆に言えば私もお昼ご飯の時がやっと一息つけるタイミングなので、余計にイライラしちゃってたかもです( ; ; )

    午前ももう少し遊べるようにしてみたいと思います😭ありがとうございます🥹

    • 7月24日
  • M・W

    M・W

    うちもそうなので、わかります〜。
    是非その気づきを娘ちゃんに話してあげてください☺️
    できるお手伝いを頼んでママと一緒にやるのもいいかもしれません。

    • 7月24日