※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が生まれてから潔癖症が悪化し、支援センターや子育てサークルでの他の赤ちゃんとの接触が辛いです。同じような経験をした方や克服した方がいれば教えてください。

もともと若干潔癖ぎみではありますが、子供が生まれてから加速してしまってしんどいです。

特に支援センターや子育てサークルが辛く、他の赤ちゃんが舐めたおもちゃを触ったり、舐めたり、他の赤ちゃんが自分の私物を舐めたり、大人が裸足で歩いた床をはいはいするのがキツいです。
あからさまに取り上げたり触らせないようにすると他のママが嫌な気持ちになるかなーと思い、自分の子にだけ舐めちゃダメよーとか言っていますが制御できず…
同じような方、克服できた方いらっしゃいますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私もそれ無理で、支援センター行かなかったです💧自分では潔癖とまでは思ってなかったんですが潔癖だったんですかね😂💧
そして私は汚くて無理なものは無理と思ってたので、克服しようとも思ってませんでした😂自分が無理してまで支援センター行かなくてもいいと思いますよ😊家で遊んでいましたし、あとは私は友達や友達の子供ならまぁ大丈夫かなって感じだったので、誰かと会うのは友達と遊ぶ時くらいでした🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…!サークルでお友だちに会えたり、1度遊び場に行ったときもすごく嬉しそうにしたので、全然連れて行かないのが申し訳なくなってしまって…でも確かに絶対行かなきゃいけないわけじゃないですね😂

    • 7月24日
しろくろ

私も大人になってから潔癖症です🫠
上の子のとき支援センターが苦手で行きませんでした😂
3歳くらいになって水遊びとかは友だちと行きましたが、1人だと行こうかなってならないです。
私も他の赤ちゃんが舐めたやつとか何年前のおもちゃ?!ってやつとか怖すぎて無理です😱
今も基本綺麗な室内遊びは行きますが、除菌シートは常に持って手拭いてます🫢
他のママからどう思われてもあんまり気にしません🤔
仲良くなったら「昔から潔癖症なのごめんね、気にしないでー」って言いますが、他の方に強制はしないので特になんとも思われてないはずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    除菌シートわかります😭ほんとに効果あるのか?とも思いますがスプレーと除菌シートが心の支えです笑
    そうですよね💦周りの目が気になってしまって、こっそり端っこでふきふきしてました😂

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

友人がすごい潔癖症でしたが「もう我慢する以外方法がない」という場所にいたら慣れたと言ってました。

ただそこまでしんどいなら子育てサークルとかは行かないという選択もあるかなと、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…!
    娘が他の赤ちゃんと遊ぶのが好きみたいで、サークルに行くとすごく喜ぶので、連れて行きたい…でも行きたくない…と葛藤していました😂
    数行って慣れるというのも確かにありますね!

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

私は逆に子供の時潔癖でした
結局潔癖って頭の中で起こってる想像でしかなく、マイルールでしかないというか、汚い物に触ってもよっぽど何も起こらないんですよね。(まぁ風邪とかは子どももらいやすいけども)

餌やりの出来る牧場で、みんな並んでるのにずーっと手を洗ってるお母さんがいて、子どもの手もずっと洗ってて長くて子ども大号泣&お父さんが「おい、もう流石に良いんじゃないか…?」って止めても駄目!!ってずーーっと洗ってるお母さんを最近見たことがあります。

子育てをする上では少し鈍感になって克服しないと、子どものレジャーとかは制限する事になるかもしれないな💦とそれを見て思いました

私は潔癖症の克服はマインドセットを変える事と、あ、これ嫌だ…!って思うものを勇気出して触って我慢するを頑張るを繰り返す事かなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね😭家にいても子供の手を何度も洗ったりしていて、良くないなとは分かっているのですが…
    児童館に行って胃腸炎になったり、お友だちと遊んで風邪ひいたりして、そういうのが続くとどんどん加速しちゃって💦
    でも結局タイミングでしかないんですよね、言い聞かせて頑張ってみます…!

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配ですよね🥹大事な我が子だからこそ…

    逆に菌早目にもらっちゃったほうが良いまでありますよ!
    生後半年未満とかだと重症化したら…みたいなとこありますけど、そうじゃなければ色んなとこに顔出して抵抗力あげておけば就園後楽ですよ☺️

    絶対どこかでは貰ってくることになるので
    うちは2歳頃から色んなとこに通ってたらしょっちゅう病気貰ってしまって、大変だったけど就園後はほぼ休んでないし体調崩してないです!

    綺麗好きって悪い事じゃないからこそ脱出し辛いと思いますけど、頑張って下さいね💪

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり早いうちにってありますよね!
    風邪引いたりするとこ見たくなさすぎて避けてましたけど、なんなら今母乳あげてるので卒乳前に菌制覇した方がいいかなとも思いました😂
    そうなんですね…!一周まわったのかな?
    ありがとうございます😭がんばります!

    • 7月24日
ママリ

わかります!

「赤ちゃんが舐めたおもちゃは拭くか、カゴに入れること」を全員に徹底させている子育てひろばにしか行きませんでした。

私の住んでいる地域(都内)だと、上記を徹底しているひろばの方が多いのですが、児童館のおもちゃは無法地帯だったので無理でした。

今は、感染症予防の観点から、自分の赤ちゃんが舐めたものは絶対に拭くかカゴに入れる、
他の赤ちゃんに舐めさせない、という考えはだいぶ浸透していると思います。

私の行っていたひろばでは、普通にみんな自分家の子が舐めたものは拭くし、気になるときは舐めさせる前にも拭いててそれが、普通でした。

つまり、全然潔癖じゃないと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうところもあるんですね!
    そういう人が多い地域だといいのですが😭少し探して行ってみようと思います!ありがとうございます☺️

    • 7月24日
ままり

私ま支援センター汚くて行けませんでした😂
よその赤ちゃんがベロベロ舐めたオモチャ触るとか無理すぎて💦
あまり衛生的な場所ではないですし別に行く必要ないと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね…!
    みなさんフツーに舐めたもの回しててえ〜…ってなっちゃいました😂

    • 7月24日
ママリ

少し潔癖くらいがいいと思います💦
上の子が0歳の時に冬のベビー広場(無法地帯)で床やおもちゃなどを舐めて2度ノロ移されて全滅しました😂
ノロは塩素系消毒が効果があるのでアルコールは無意味です💦
支援センターはうちの地域は都内ですがかなり綺麗にされていて、舐めたおもちゃを入れる箱などがあったりして、とても良いなと思いますが、鼻水ダラダラの子供を拭きもせず放置している親がたまにいるので息子の時以降は冬は避けるようにしました😅