※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の子どもについて相談があります。偏食や発語の少なさ、寝つきの悪さ、夜泣き、激しい泣き方が気になります。また、保育園で他の子のオムツ交換タオルの上に座る行動があり、力が強いとも言われています。これは構ってほしいからでしょうか。発語の少なさが心配です。

1歳11ヶ月の子のことで相談があります。

かなりの偏食、発語はあるけどかなり少ない、言葉の理解も微妙、寝つきがかなり悪く夜泣きあり、嫌なことがあるとギー!とギャン泣きなどが結構激しくて、少し障害を疑うほど他の子とは違うと思っていました。

そして最近ですが、保育園で他の子のオムツを交換する時に他の子のオムツ交換タオルの上に座り込むそうなんです。
他にも力が強いと先生に言われているので何かやらかしているのかもしれません。

これは構ってほしくてやっているのでしょうか?

最近2人目が生まれましたが、夫婦共上の子優先で今まで以上に構っているつもりです。

発語が少ないこともあり色々心配になってしまいます。



コメント

はじめてのママリ🔰

どうですかね、、
うちも上の子の同級生で、何かと暴れたり他の子が嫌がることや先生が注意することをわざとやる子がいて、その子は療育通ってるって言ってました💦
1歳児クラスから一緒だったのですが、3歳児クラスになってようやく会話できる感じでした💦
まだどちらとも言えない年齢だと思うのですが、発達相談してみてもいいのかなとは感じました💦

ママリ🔰

赤ちゃん返りとイヤイヤともありそうですが、気になるのなら相談してもいいのかなと思いました🤔産後で動きにくいかなとは思うのですが😖

一歳半検診では特に指摘とかはなかったですか??
うちは言葉が少ないので2歳頃に心理士さんと電話相談予定ですがいまだ発語なしなので療育の手続きして来ましたー!