※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校一年生の子供の自由研究について、親が手伝っても良いか、また実験のまとめ方について教えてください。

小学校一年生の子がいます。自由研究は親が手伝っていいんですよね?小さい頃から家にある子ども向けの科学絵本の中で息子がずっとやりたがっていた実験をやらせてあげたいと思っています。
実験方法やまとめは昔のように模造紙1枚にまとめるのでしょうか?

コメント

さらい

一人でできる子なんていないんじゃないですかね。

はじめてのママリ🔰

ほぼ、私がやってましたよ🤣
セリアに白い本がありそれにまとめました!ノートにまとめたりしてる子もいたみたいです。

まぬーる

模造紙でもいいし、スケッチブックだったり、色々ですよ!

自由研究はやはり、親が絡みますよ!文章の言い回しとか添削します。

Mon

模造紙じゃなくても良いんですよ。
やりたいようにやってオッケーです!

手伝いましたが、どこを書きたいとかは本人が書き出して、どんな風にまとめたら見やすいか、を教えて書かせました!

なので、教えながら、実際にやるのは本人…って感じでしたね。

ひたすら文字を書いたので、本人は苦労して仕上げてました😂

図書館で子供用の専門の本を10冊借りて、全部読んでどこをみんなに伝えたいのか、紙に書いて、それをまとめあげた感じですね。

私はさらーっとしか、読んでません。なので、ほとんど本人の伝えたいことにまとまりました!