※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
塩シャケ
家族・旦那

娘が夫の声を無視することがあり、普段は会話できているのに最近特に夫とのコミュニケーションがうまくいっていないようです。夫は仕事で忙しく、短気な一面も見せるため、娘が夫を怖がっているのかもしれません。

娘がたまに、夫が話しかけているのに無視します。

私が寝る前の絵本を読み終わり、「じゃあ寝ようか!おやすみ!」と寝室を出ます。娘も「おやすみ〜☺」と言います。
寝室とリビングは扉1枚隔てただけの隣同士。
リビングにいる夫もソファに座ったまま「◯◯、おやすみ〜!」と声を掛ける、そして娘、無視…

聞こえていないわけがありません。
2回目、また夫が「◯◯、おやすみ!」と言ってもまた無視します。

私が注意し、夫も気が収まらなかったのか寝室に行って娘に怒りました。

怒られて泣いていて、これで大丈夫かと思ったら…

夫「無視は悲しいから絶対しないで。いいね。」

娘「はい…」

夫「よし!じゃあおやすみ。」

娘「………」

と、また返事をしないんです…💦
言ってる側から…


どう考えても娘はわざと「無視してやろ〜」って感じではなく、なんというか、夫の声、話を上手く聞き取れていないと言うか…

普段は普通に会話しています。
が、なんだか夫と話すときは会話が並行線な感じがすることが、ここ2ヶ月程多いです。


夫は飲食店勤務で長時間働いており、朝はゆっくり寝て昼前に仕事に行き、夜遅く(夜中0時とか1時になることも)に帰ってくる、というのがずーっとです。
夫が朝起きてこなければ、1日顔を合わせることなく終わることもよくあります。
それでも、最近は19時前に帰宅することも増えたり、休みの日に娘を連れてプリキュアのイベントに連れて行ったり縁日にでかけたりと、2人で過ごす時間も増えてはいます。

ただ、短気なところがあって些細なことでドカンと怒ったり、テレビを見ていて「おいおい何やってんだよ!ズルだろうがよ!」みたいな良くない口調で大きな声をだしたりします。
娘も私ももう慣れてしまっていますが、こういう一面をよく見ているから娘は夫のことを「怖い」と思ってるのかな〜と。普段そんな感じはしないのですけど…

夫と二人で出かけたり留守番していても、ずーっと「お母さんはもう家に着いてるかな?」「お母さんはいつ帰ってくるの…?」と常に悲しんでいるそうです。(一応その日のイベントは楽しんでいるそうです)

ちなみに夫は、仕事の職種柄家にいる時間がすくなく、忙しく疲れていることを理由にろくに娘と接してきませんでした。
自分はテレビを見て娘は放ったらかし。
おもちゃで一緒に遊ぶ、など自分から考えて娘と遊ぶことをほぼしてきませんでした。
都合の良いときだけくっつきにいき、ちょっと外に連れ出しただけで立派な父親だと思いこむ、稼いでくる俺がこの家で一番偉い、と思っているような人です。(この家で一番稼いでくる俺にえらそうな口きくな、と言われたことあります)

なんとなく、良い人間ではないことを娘も感じているのでしょうかね

コメント

じゃじゃまま

コミュニケーション不足なのはありそうですね🥺
無視と言うか、自分に話しかけられてると認識してないかも?
パパさんの態度がそんななのに、娘さんに怒ったりして、私ならパパに怒りますね、あんたの普段の関わりでしょうが!と😅
短い時間だからこそ、一緒の時間に笑顔で接してくれる、それが一番ですよね😌

娘さんと話がしたければパパさんが変わらないとですね🥹

  • 塩シャケ

    塩シャケ


    ご回答くださりありがとうございます!

    やはり生まれてからこれまでの、コミュニケーション不足ですよね💦
    夫は嫌われてるんじゃないか、と気にして「何か理由でもあるのかな?」と私に聞いてきます。
    2年前ぐらいの私なら「愛情もって接してないからでしょ。当然だと思うよ」と言ってたのですが、それを何度かやって不毛な言い合いになって疲れて終わった上、何も直さないので、今回も「さあ、知らない」としか言いませんでした😅
    私はこれまでに何度も教えてあげてきたんですけどね…聞く耳持たないので諦め。。
    それなのに嫌われてるんじゃ?と気になるなんて勝手すぎww
    娘が可哀想なのでとっとと捨てたいです

    • 7月24日
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    愛情はあっても、それをうまく表現出来てないんだと思います😅
    ついパパさんは自分のしたいこと優先してしまいますよね🥹
    うちの夫も愛情はあるけど、接し方が分かっておらず、ずーっと「無」でしたね。
    このままじゃ娘たちにホントに嫌われるよ、と言い続け、実際うざがられてきて、ようやく焦りだし接し方再度伝えて、こうして、声かけはこう、ホントに最近、やっと子どもと笑って遊ぶ姿が見えます。
    8年かかってます🙄
    見捨てようかと何度も思いましたが、こう言う不器用な人もいるのでね🥹

    • 7月24日
  • 塩シャケ

    塩シャケ


    なんと…!
    頭が上がりません…
    娘のことを思えば、じゃじゃままさんのようにするのが一番だとわかってはいるのですが…😢
    どうしても夫の前では笑顔が作れず、声色も冷たくなってしまいます。何度も「これではいけない…娘にもよくない…」と思い、なおそうとしてきましたが、数々のモラ発言や、結局自分が一番で彼の中では「俺って世界一いい父親だな〜」と酔いしれてる=話が通じない相手なんだ、と思ってしまったらもうシャッター閉まりきってしまい。。
    夫のお父さん、相当な荒くれ者で逮捕歴もあるような人だったそうで、父親がどうあるべきか、接するべきかを、知らないんだと思います。愛情のかけ方もわからないんですね。自分がしてもらえなかったから。

    ご主人は夫とは違い、目を覚ませる方だった、根気よく諦めず伝えてきたじゃじゃままさんに対しても、ちゃんと愛があったからなのでしょうね(^^)

    夫は、私が「こうして遊んでみたら喜ぶよ」とか「ちょっとでいいから、テレビ消して◯◯と積み木でもなんでも、目を見て向き合ってあそんであげてくれない?」と言うと「おれはこの家で一番稼いできて、家族のために毎日10時間以上立ちっぱなしで働いてんだよ。テレビ見ることもしちゃいけないの?ちゃんと◯◯の面倒は見てるんだから文句つけるなよ」と言ってくる人で。

    これが何度も続いて、無理、となりました…思えば結婚前から見下されてたな〜と思いますしね😅
    ほんとに失敗したな、って。。

    すみません、愚痴ばかりで失礼しました💦

    • 7月24日
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    そう言うタイプの方なら話をしても難しそうですね😣
    稼ぐのが偉い、昔ながらの思い込んでるタイプ。。
    でもパパさんのお父さんもきっとそう言う方だったのだとしたら、パパさんも可哀想なんですけどね。。

    んー。。
    もしまだ希望を捨てずにやって行かれるのなら、パパさんには提案ではなく、今されてる事への肯定をして行かれると良いかもですね🤔
    毎日ありがとう、お疲れ様、行ってらっしゃい、などの声掛けをママさんが笑顔で☺️
    あと娘さんへは、パパが頑張ってくれてるね、家にいてくれるね、と肯定的な声掛けをしてみて下さい😌

    もっとこうして欲しい、こうだったらいいのに、の気持ちは一旦置いといて、パパの立ち位置を娘さんの中で向上させてあげると、パパの意識も変わってくるかも?です🤔

    パパを褒め称える、とかではなくて、パパがいることの意味、をポジティブな面で伝えていく、ですね😌

    モラ系の人には通用しないかもですが、普通の方なら変化があるかなと思います🥹

    • 7月26日
  • 塩シャケ

    塩シャケ


    分かりやすいアドバイスをありがとうございます✨️
    男は褒められると喜ぶんだから褒めて上手く転がせ、とよく言われますが、それがどうしてもできません😅
    でも、肯定する、ならちょっとはできるかも…
    結局離婚したってお金の面で娘に我慢させなきゃいけないし、父親と暮らしてない、ってことが今後の娘の過ごす環境でマイナスになるかもしれない。
    そう思ったらこのまま家族でいるのが一番で、それを選ぶなら今の私の態度では結局悪い環境になっているから改めないといけない…

    頑張って、少しずつ、やってくれてることへの当たり前のことを肯定していってみようと思います。

    それで変化なければモラ認定で捨て、かな😅

    本当にありがとうございました✨️
    とにかくやってみます!

    • 7月26日
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    褒める、と言うよりは「ありがとう」を伝える方が男性には良いかな、と。
    やっぱり好きな人のために頑張りたい、家族のために頑張りたい、の気持ちがあるはずなので、そこを刺激する😊✨

    人を変えるよりは自分が変わることが一番早いです。
    夫のために変わるのではなく、娘のために、私が生きやすくなるために、変わっていく、と思うと気持ちが良いですね😊

    それで無理なら、捨て、ですね😅🤚

    • 7月26日
  • 塩シャケ

    塩シャケ


    考え方次第ですね…
    なんか夫に普通に接する、良い感情を向ける(喜ぶとか)のが癪だ!ぐらいに思ってしまってて💦
    愛情の伝え方が下手なだけ、ってこともわかっているのに、今までされてきたこと言われてきたことが悲しくて許せなくて頑なになっています。

    やってみて、ダメなら捨てればいいですね☺
    まず私が変わる努力をしてみてからでも、良いのかなと思えました✨️

    • 7月26日
  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    許せない気持ちは、どこかのタイミングで伝えるべきです🥹
    その悲しさはちゃんと伝えて、分かってもらう。
    でもタイミングがすごく大事です💦
    お互いに穏やかな関係になれた頃に伝えると、きっと素直に聞いてくれます🥹

    同じ土俵に立たない、です🤚
    何のために夫への声かけを変えるのか、少し遠くの目標を意識して、客観的に見るようにすると良いかもです😌

    • 7月26日