※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

歯科衛生士や歯科医に質問があります。治療後も噛むと痛みが続いていますが、噛み合わせの問題か虫歯が残っている可能性について教えてください。

歯科衛生士か歯科医の方いますか😢?

歯医者行くのが間違いないのですが
もしいらっしゃれば聞いて欲しいです😭

噛む時に痛みがあったので歯医者に行ったところ
銀歯の下に新しく虫歯ができていました。
(レントゲンでわかりました)

治療し、7/12に新しく詰め物をしてもらいました。
が、いまだに噛むと治療前のような痛みがあります😢
噛み合わせの問題なのか、虫歯がまだ残ってる?のか
どっちの可能性が高いでしょうか…

コメント

紘たんママ

はじめまして😊
家族が歯科医のため、家族に聞いて回答しています。

レントゲンを見ていないため、あくまで憶測になりますが⋯
その歯がもし神経を取っていない場合は、虫歯の取り残しや噛み合わせの可能性があります。
(どちらが高いなどは文面だけでは判断できず、どちらの可能性もあるそうです。)
神経を取っている場合は、根っこの先が膿んでいる可能性が考えられますとのことです。

痛みがあると辛くて、ご心配ですよね。🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざありがとうございます😢

    神経とってないです!
    ただ神経ギリギリくらいまで虫歯があったと言ってた気がします😢
    せっかく治療したのにご飯の時痛くて辛いです😢

    気になるのでまたみてもらおうと思います💦

    • 7時間前
mi

歯科衛生士です。
歯科医ではないのであくまで想像になりますが🙇

ぱっと思い浮かぶのは神経の近くを触ったことでの切削時の刺激による痛みです。
少しずつでも落ち着けば問題ないです。
私は昔似たような痛みで一年間ズキズキが続きました…なんとか神経は残せましたが毎日葛藤でした💧
我慢できないくらいであれば神経を取ったほうが楽にはなりますが、最終手段です🥲

噛む時だけ痛いのであれば、再度麻酔をお願いして咬み合わせの調整をしてもらうのもありかと思います。

また、元々神経に触るか触らないくらいのむし歯であれば、肉眼ではわからない範囲ですでに神経まで感染していた可能性もあるかと思います。
(治療ミスとかそういうことではなく…神経を残せたらと望みを賭けたけれどダメだったという意味合い)

あまり負担を掛けすぎないように生活してみて、再治療が良いのか経過観察が良いのか診てもらったほうが良いかと思います。