こんこん
1人目の時なので記憶が曖昧ですが、大変ではなかったですよ。
産まれる前に直接支払い制度利用しないにチェックして提出し、生まれてから会社が用意した用紙を記入して会社に提出したと思います。他生まれた証明とか同時提出のものもありました。
2人目はクレカ払い出来ない産院なので直接支払い制度を利用しますが、1人目の時クレカポイント貯まったのはすごく大きかったです☺️
こんこん
1人目の時なので記憶が曖昧ですが、大変ではなかったですよ。
産まれる前に直接支払い制度利用しないにチェックして提出し、生まれてから会社が用意した用紙を記入して会社に提出したと思います。他生まれた証明とか同時提出のものもありました。
2人目はクレカ払い出来ない産院なので直接支払い制度を利用しますが、1人目の時クレカポイント貯まったのはすごく大きかったです☺️
「制度」に関する質問
冬の保育園って風邪やノロやインフルとか感染やばいですかね? まだ2人とも保育園には通っていないんですけど 上の子だけ子ども誰でも通園制度で週に1度2時間ですが保育園へ行ってます。 下の子がまだ小さいので冬はイ…
いつもお世話になってます^_^ 年長の子供にスマイルゼミかチャレンジタッチを検討しているのですが、どちらもミニゲーム(?)がついていますよね?そういうのでの遊びすぎを制限する機能はありますか? またスマイルゼミに…
時短勤務について私の心が狭いですかね?😂 未就学児まで時短取れます! 年長さんで時短とってる先輩いてどんなに忙しくても、旦那が休みの日でも時短で帰ります! (時短は1日単位で好きに決められます) 私としては人手…
お金・保険人気の質問ランキング
コメント