

こんこん
1人目の時なので記憶が曖昧ですが、大変ではなかったですよ。
産まれる前に直接支払い制度利用しないにチェックして提出し、生まれてから会社が用意した用紙を記入して会社に提出したと思います。他生まれた証明とか同時提出のものもありました。
2人目はクレカ払い出来ない産院なので直接支払い制度を利用しますが、1人目の時クレカポイント貯まったのはすごく大きかったです☺️
こんこん
1人目の時なので記憶が曖昧ですが、大変ではなかったですよ。
産まれる前に直接支払い制度利用しないにチェックして提出し、生まれてから会社が用意した用紙を記入して会社に提出したと思います。他生まれた証明とか同時提出のものもありました。
2人目はクレカ払い出来ない産院なので直接支払い制度を利用しますが、1人目の時クレカポイント貯まったのはすごく大きかったです☺️
「制度」に関する質問
男の人って産後どれだけ体がボロボロになってるか分かってないんですかね? 出産してまだ会陰切開が痛かった頃は心配とかしてくれてたけど、産後1ヶ月半経って労りの言葉とかないし求めすぎなのかもしれないけど全然まだ…
欲しかない質問です(笑) 今は育休中ですが、新卒から金融機関に勤めています。 13年目です。 ほとんどの人が支店勤務で接客が主なので、リモートワークなど在宅で働けるような制度はありません。 小3まで時短勤務が…
共働きですが、、、 私も1か月夏休みが欲しいーーー!!🌻夏のイベントが好き過ぎて、毎週末の休みだけじゃ全然足りない🤣🤣行きたいとこ、やりたいことが多すぎる💦😂 育児時短制度だけじゃなくて、夏休み制度とかできないか…
お金・保険人気の質問ランキング
コメント