※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那の育休、ぶっちゃけどうでしたか?笑9月に第3子出産予定です🤰上の子2…

旦那の育休、ぶっちゃけどうでしたか?笑

9月に第3子出産予定です🤰
上の子2人の時は1ヶ月里帰りしましたが、今回は上の子が年長でお友達と過ごす最後の1年で本人が幼稚園行きたがっている事、運動会が被る事などから里帰りなしにしました☺️

帝王切開なのもあり主人が私の入院に合わせて1ヶ月間始めての育休を取ります
今まで専業なのもあり入院中の1週間主人が子供達と完全に2人で過ごすのは初めてです😂
また、入院中の慣れない家事育児で疲れて退院して子供が3人になった時も大丈夫か心配です💦
(イレギュラーが苦手だし不器用ですぐキャパオーバーになるタイプなので😅)

もちろん傷の具合によりますが、育休1ヶ月とるって言うけどそんなに必要かな?とか思ってます。
変に揉めたり、イライラされたりするならいない方がいいな〜なんて笑

旦那さんが育休1ヶ月とった方どうでした?笑


コメント

はじめてのママリ🔰

育休1ヶ月、あっという間でした。
うちは1人目だったこともあり、子育てについての話し相手がいて良かったです。
夜間授乳と家事も交代でしました。
育休入る前に、役割分担をしっかり決めておけば、もうちょっと育休延長して家で働いてほしい!って思うかもです笑

あゆみん。

夫に1ヶ月の育休をとってもらいました!

里帰りはせず、産後1ヶ月は実母が泊まり込みで手伝いに来てくれて、母が帰った後に夫が1ヶ月の育休というスタイルです。1人目の子です。

家事は積極的にしてくれてありがたかったですが、私と赤ちゃんのお昼寝中はゲームなど夫の自由時間、赤ちゃんが起きてる時に家事をしてという感じでした。育休取るより、日々早く帰ってきてほしいと思ってました。

上のお子さんのお世話をどれだけ旦那さんが対応できるか、かなと思いました。家事育児分担できたら、育休は有意義ですよね!

はじめてのママリ🔰

2人目出産後、2週間取ってもらいました!1ヶ月でなくてすみません😭
上の子がいたので、上の子の面倒見てくれるのはものすごく有難かったですが、私の旦那の場合掃除中途半端(できるけど手抜きで私が気に食わない)ご飯作れないという感じだったので、お昼作るのめんどいし(旦那大食い)家事で結局動くし、、私の場合は居なくても大丈夫でした😂揉めたりイライラはなかったですが、もう仕事行っていいよ〜って感じでした🤣