※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
子育て・グッズ

1人の育児で手一杯で2人目考えれないのですが皆産めてるの凄いです💦何で…

1人の育児で手一杯で2人目考えれないのですが
皆産めてるの凄いです💦何でですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も育児大変だし1人で手一杯だなと思います。
でも一人っ子は可哀想だと思うし、私も旦那も兄弟がいて仲が良いので、娘にも弟が妹を作ってあげたいと、妊活してます。

はじめてのママリ🔰

お金があるからです🤔大変でも外部に頼れるので🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目も半年で海外旅行連れていけるくらい大人しかったので大変という感覚がないのもあるかもしれません🤔

    • 8時間前
はじめてのママリ

1人目がおとなしい子でかなり楽だったので4歳差で2人目産みましたが1人目がヤンチャな子だったらしばらくは無理だったなと思ってます😭

ママリ

うちは少なくとも3人は欲しいと考えていて、個人的に30代前半までに産みたいというのもありました。
1人目をなかなか授かれなかったのもあり、子供が1歳なったタイミングで妊活始めました。

あまり1人目の育児で手一杯になっているという感覚が無かったのも大きいかもしれません🤔

ママリ

もう1回自分の赤ちゃんを抱っこしたいと思ってしまいいざ産んでみると、大変すぎて毎日ヒィヒィ言ってます😂

あとは上の子にきょうだいを作ってあげたいと思ったのもあります!
仲良くなるかどうかは育ってみないとわからないけど、自分が「きょうだいがいて良かった」と思う場面が多いので2人は欲しいと最初から思ってました😊

1人目のつわり、出産、育児で「2人目なんか無理!」って思ったのに不思議ですよね…

はじめてのママリ🔰

その頃は2人目考えられなかったです!
ひとりっ子でいいやーって思ってました^ ^

キャパが問題なら歳の差あげるのがいいかなと!
うちは4学年差ですけど、上の子もだいぶ落ち着いてきたのと2人目が良く寝るタイプ(上の子と違って)なので、余裕ありです✨

はるのゆり

ちょっと楽になったかも?と感じた時に2人目作りました😊

まぁその後全然楽ではなかったですけど(笑)


大変だけど赤ちゃんの可愛さは唯一無二で、また赤ちゃん抱きたいと思ったりもあります🤭

ありさ

うちも1人で手一杯でしたが、どうしても女の子が欲しかったのと旦那も私も兄弟がいてたので息子にも兄弟がいたらいいなと思ったので😊
あとはどんどん大きくなる息子を見てもう一回赤ちゃんを育ててみたいって思いました!1人の時も2人いても大変さはさほど変わらなかったです😊

そらまる

毎日育児お疲れ様です^^

1人目があと半月程で9歳になります。
1人目の時から、何もかも一生懸命にやろう!…とせず笑
程々に頑張って育ててきました^^

3月に2人目が産まれ、1人目からやり方が変わった事が多々ありますが、その過去の経験があるのと、1人目の時のほぼ何もしない夫より、確実に今の夫の方が協力的で、2人目は体への負担も少ないんですよね🤔

ちなみに今の夫とは付き合って4年近いんですが、色々ありまだ籍は入れれておらず、内縁の夫という形です。
夫は47歳で子供は4人欲しいとの事で、今すでに3人目妊娠中です。

今の夫を見ていると、3人目が産まれても頼りになるので安心して産む事ができるなぁと…

私はやっぱり、何でも程々に頑張るのと、育児書通りにいかない事の方が多いので自己流も取り入れながら、夫からの協力もあって、そこまで大変と思わず育児出来てるのかなぁと思います^^

各々の性格もありますけどね💦
私は結構なんとかなるタイプなので💦

お互い頑張りましょう👏☺️

4人目妊娠中👧👧👦👶

子どもによると思います!
1人目と2人目は楽でした。
3人目はめちゃくちゃ大変です。
ただ赤ちゃんが来てくれたので降ろす選択肢なくて生みますが、3人目で終わりの予定でした。

6み13な1

その頃は、私も2人目は考えられませんでした。上の子がある程度手が離れて、周りから2人(3人)目妊娠・出産の報告を受けて、羨ましい・私も赤ちゃん抱っこしたいなって思えたので2人目を希望しました。

はじめてのママリ🔰

1人の時は余裕だな〜と思ったからです!
2人目産まれたらめっちゃ大変でした😂

結果として手がかかる子は実は上の子で下の子はめちゃくちゃ理解力高くて手がかからないのですが、それでも2学年差2人はちょっと大変でした💦

でも年が近くて似たような背丈で歩いてたり、一緒に楽しそうに遊んでるのを見ると本当に産んでよかったと思います☺️

はじめてのママリ🔰

1人の育児に手一杯と感じてなかったからですね🤔寝れるし自分の時間あるし家事すぐ終わってむしろ暇!くらいだったので。あとどうせ産むなら歳離れると兄弟の関わり少なくなるかなって思ってたので(経験上)2人目産むなら早めに、と思っててキャパもあったから産んだって感じです🤔

り

寝ないタイプだとキツイですよね。。。
うち、3時50分〜5時には起きてしまってその上共働きのせいでキャパ終了中です😢

りつき

自然に任せていて授かったから産みました
産んだら育てるしかないしなんだかんだ可愛い宝物なので、手一杯だったのが手足りてないになりましたが頑張ってます

ママリ

大変だけどもう一人いてほしかったから不妊治療しました!まわりの先輩ママさんからは、「ある程度大きくなると上の子と遊んでくれるから比較的楽だよ」と心が軽くなる言葉もいただきました😣
あと、心のどこかで私は「もし長男が私たち親に不満を持ったとき、うちの親ってこうだよねーと愚痴れる相手がいたらいいなぁ」という気持ちになったのも理由の一つです😊