
友人の出産祝いについて相談があります。私はすでにお祝いを渡したのですが、他の友人からも渡す話が出ています。私の考えでは、追加で渡すのは気が引けます。皆さんならどうしますか?
友人の出産祝い皆さんならどうしますか?
閲覧ありがとうございます。
皆さんならどうするか聞いて参考にしたくて質問投稿させていただきます。
産前、グループで集まったときに、1人2000円くらいの私向けのプレゼントをもらいました。
その集まりで、妊娠していることを発表した友達がいて、その場でのサプライズの発表だったのでみんな何も用意しておらず、解散しました。
次集まったときは私もその友達も出産を終えた状態で、2000円くらいの同じものを出産おめでとうとしてグループの残りのメンバーからもらいました。
で、その出産した友達は、私と比べると産前いただいたぶんをもらっていないということで、次は私を含めたみんなでその子に渡す話が出ています。
しかし、私は、その集まりの時にその子に何か渡すことを知らず、話が何も上がっていなかったから(というかは私にもくれることになっていたので話から除いてくれていた)、産後の集まりの時に、私一人でその子にお返しも兼ねてお祝いを3000円分渡しました。
他の友達にも内祝いを1000円分返しました。
要するに、私としては一旦精算終わらせるつもりでした。
ここでまた、1人2000円くらいのものを渡すとなるとその子に5000円分渡すことになりますが、グループでは遊ぶけど2人では遊ばないっていう距離感の子で、それはなぁ…って思ってます。
グループで、私はもう個人で渡しちゃったんだよねって言ったんですが、そしたら減額するねって言われたものの、減額されたとしても倍くらい出すことになりそうだし、流石にその子から内祝いはないだろうし、ややこしいからもう渡したくないと思うのですが、、
皆さんならどうしますか?😅
黙って払うのが楽ですかね?
くだらない質問ですみません😭😭
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)

退会ユーザー
普通に黙って払います💦
何のグループなのかによりますが、昔の仲良しグループとかだったらそのお祝いはグループ一同であげるものだと私は解釈します🤔

ママリん
減額してくれるならそれを支払って終わり、ですね。
ご自身は産前のお祝い貰っててご友人は貰ってないとなるとご友人の産前祝いの分をみんなで渡そうとなるのは想像つくので…
先に個人で渡したのは他のご友人からしたら想像つかないと思うので、みんなと同じ金額払うのもありだと思います。

ママリ
自分は損したくない派なので払いません!
自分はなんで倍出さないといけないんだろ?
みたいな不満あとから絶対出てくるし
そうならない為にもキッパリグループに
断り入れます!
払わなきゃダメだとゆうなら
1000円しか払いません!笑

ママリ
「減額するね」って返信がきたんですね💦
どうしてももう出したくないと言う気持ちがあるなら、「減額するね」に対して、「あ、そういう意味じゃなくて、もう3000円分くらい個人で渡しちゃったから私は人数にカウントせずにプレゼントしてほしいんだ〜」と返してみてもいいかな…?
でも、そうなった場合、グループでプレゼントを渡す時に気まずくはないですか…?💦
主催者さんも、「これ、ママリさん以外のみんなから!」って言うのも角がたつから嫌だろうし、でも何も言わなければお金を出した人達はいい気はしないだろうし。
ママリさんがその場で「私以外のみんなからだよ、私は先にお祝い渡しちゃったからみんな気を遣ってくれて…」と言えるならOKですが。
それなら、友人のアイデアに乗って、減額してもらって、みんなからのプレゼントだよ〜ってことにするのが精神的に楽かもなと思いました😂🙏
コメント