※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

6ヶ月でつかまり立ちを始めたが、ハイハイを全くしないことに焦りを感じています。ハイハイをしないままで大丈夫でしょうか。

6ヶ月でつかまり立ちをするようになりました。ずり這いはしますがハイハイは全くしません…😭
ハイハイのメリットたくさんあるのにしてくれなくて焦ります🥲もうしてくれないんでしょうか?

コメント

ゆい

8ヶ月の終わりごろつかまり立ちしました!今10ヶ月ですがハイハイはしなくてもずり這いをマスターしてるみたいです😂私もハイハイしないのかなぁって思ってたら最近少しだけするようになりました❣️

bond

全然そんなことないですよー!逆の子も普通にいます!つかまり立ちではなくて歩き出しちゃったりしたら、はいはいないかもですが、、まずないかな?と思います!そしてうちはずり這いありませんでしたー!笑
子供それぞれです☺️

🎀

ずり這い期間めちゃくちゃ長くてハイハイ期間なんて多分トータル1ヶ月もなかった気がします🤣
ずり這い→つかまり立ち→伝い歩き→ハイハイ→よちよち歩きでした。
今めちゃくちゃ余裕でスタスタ歩きます😌
私も大丈夫かな…周りはハイハイしてるのに…なんて思ってましたし心配でしたが今考えるとこの子なりの発達の仕方なんだな、深く考えすぎたなと思います。

m_m

うちもまだまだハイハイしてないです😂
多分、これからなんだろうなーって思ってます!

スノ

ハイハイしたのは11ヶ月でした!✨️
私自身ハイハイせずに歩いたそうなので、もしかしたらしないかも〜って思ってたら1歳前に突然し始めました😂

はじめてのママリ

まだ大丈夫じゃないでしょうかね!

発達に詳しい先生に聞いたらとりあえず撤去できそうなものはのけて掴まる場所を減らす、田舎のじーちゃんばーちゃん家みたいな畳だけの広い部屋が理想と言われました🤣無理無理って感じですけど。
つかまり立ちもずりばいもしますが少し前からハイハイするようになったのでまだ間に合うと思いますよ!

くまこ

上の子ですが、6ヶ月でつかまり立ちして、そのままハイハイせず9ヶ月には歩きました💦
ハイハイレース参加したかったのに出来なかったです🤪
下の子は筋力弱くつかまり立ちが1歳過ぎてからで、その後ハイハイでした!療育先でつかまり立ちよりハイハイの方が難しいと言われました🤔
なので、これからハイハイする場合もありますし、ハイハイなく歩行になる場合もあると思います^_^

はじめてのママリ


皆様ありがとうございます😭
ハイハイしないパターンもあるあるなんですね💦
あまり気にしないようにしつつ、ハイハイに向けて出来ることはやってみようと思います!
皆様のコメントで気持ちが楽になりました。ありがとうございました✨