
育休明けで保育園に通う子供の夕飯準備のタイミングについて、効率的な方法を教えてください。
お仕事されてる方、夕飯の準備って皆さんどのタイミングでされていますか??もう少しで育休が明けて子供も保育園に通います。迎えに行くのが18時ごろで帰宅が18:30頃にはなりそうです。そこから子供の夕飯、お風呂ってしてたら夕飯はいつ作れば?と思いまして。。旦那が定時なら旦那に子供のことしてもらってる間に私が夕飯の準備ができそうですが残業の日もある為そういう時はどうするのが効率が良いかなと考えております。よければ参考にお聞かせ下さい!因みに朝はあまり時間が取れないかもです。
- ママリ(生後11ヶ月)

ママリ
寝かしつけた後に作って、次の日食べてます😅
帰ってきたら即チンして提供してます😄

はじめてのママリ🔰
前は18時15分頃のお迎えでした!
帰宅して即ご飯作り始めて
19時前にはご飯にして20時に風呂、21時に寝かしつけって感じでした💦
朝5時に起きて夜ご飯作りしたこともありますが、体力的に辛く断念し、夜に作り置きってなると、出来立てに比べるとやっぱり味が落ちていてなんか自分が食べる気にならず。。。笑
なので手は込んでなくても、簡単なものを作るようにしてました!
焼くだけ、炒めるだけ系ですかね。。

a🌿
子供が寝た後に翌日の夜ご飯作ったり、朝余裕あれば朝に作ったりすることが多いです!
ほぼ主菜だけですが
副菜は週末に作り置きして、週の後半はレトルトやお惣菜のサラダなどが多いです💦
大人のご飯は最悪冷凍餃子やレトルトのカレー、お惣菜買ったり頑張らないことも大事だと思います!
コメント