※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チェハ
ココロ・悩み

うつ病の再発や育児の不安について、旦那とのコミュニケーションが難しく、離婚も考えている状況でしょうか。

長くなりますが。

6.7年前にうつ病と診断されました。
当時は今の旦那と付き合っており、精神科にも通い薬の服用をしていましたが、結婚を機に地元に戻り、コロナ禍になったこともあり通院しなくなりました。


現在息子を育てながら、午前中はパートで産前まで働いていた職場に復職、子どもは仕事が終わり次第保育にお迎えに行っている状況です。
お互いの実家も地元にあります。

今月末には引渡し予定の新築もあり、世間様からみたら幸せな家庭なんだと思います。

子供がいて旦那がいて家を建てて。

旦那は元々学生の時から付き合っておりと遠距離もしてました。当時から束縛はありましたが優しかったですし私もそれを愛情だと受け取っていた部分があります。

私が病むこと、自傷してしまうこと、すぐ泣いてしまうこと。旦那にとってはどう扱っていいのか分からないんだと思います。それが時にイライラやモヤモヤになるんだと思います。手を出すことは今のところないですが、何を聞くにしても「へー」「どっちでもいい、なんでもいいよ」と言ったことが多いです。


イライラしてるだろうな、機嫌が悪いんだろうなと言う時は顔や声、態度に出ます。それを問うと「なにもない」「普通、いつも通り」といいます。

普通ではないことくらい流石にわかるレベルなのですが、それ以上聞いてもキリがないので私も放置します。


そんな事が続いていると私もチリツモなのと、うつ病が何回目かの再発で、旦那に自分の気持ちを伝えることを諦めてしまいました。

家事や子育てもそれほどしてくれるわけでもなく、家事はたまにお風呂掃除だけはやります。今はほぼ週6.7ワンオペです。
日曜日しか休みがなく、平日も朝夜共に30分くらいしか息子とふれあうじかんもないです(寝かしつけは私ではないと出来ないです)

いざ日曜日休みとなっても、スマホを見ながら、息子がパパを見て話しかけてもスマホを見ながらだったり気づいてないとも多いです。

病んでしまう、頼れない、病むことすら誰かに相談できない。息子のイヤイヤ期も相まって自分がやってる育児に自信が持てないですし不安になる(それすら旦那にも話せない)

息子がいる反面絶対に思ってはいけないですが、
私がいない方が、、と考えてしまうようになってしまいました。離婚も考えてしまいます。

でも、仮に旦那と離れても息子とは離れたくない。

コメント

ままり

ご本人もお辛いと思いますが、旦那様もチェハさんの精神不安定に付き合わされ、毎回不安なことやネガティブなことを言われたらそりゃ旦那さんこそ病むのではないでしょうか。
精神病は近い人も引っ張っちゃいます。
私はそれで私自身と夫と両方鬱とパニックと不安障害になりました。

旦那さんがなにもない、普通、いつも通り、と言うのならそれをそのまま受け取る様にしてみてはどうでしょうか。

私も同じでしたが、不安障害や鬱の人の思考回路は、起きてもないことを恐れて病み、言われてもないことを言われたかの様に感じて勝手に傷つき気にして病み、それを訂正したくなったり、自分の特にネガティブな気持ちを全部理解してもらいたくて、誤解を解きたくてあれこれ言い募り相手を疲弊させてしまいます。

ご主人がイライラしてようがあなたを心から心配してようが、どちらでも良くて、大事なのはあなた自身がどうありたいか、だと思います。
相手の顔色を伺い、相手の反応を気にしすぎてるともっと病んでくと思うんです。

大切なのは相手がどうなってるか、どう反応してるかじゃなく、
あなたがどうしたいか、どうありたいかだと思います。

家族だから、結婚したからと言って全てを受け止めてもらおうとしないで、
あなたは自立して自分で自分の状態を本当に良くすることを考えた方がいいです。
酷くなる前に受診してはいかがでしょうか。