※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Kmama
子育て・グッズ

小学生の子どもにゲームやYouTubeの時間制限を設けている方に伺います。どのくらいの時間を許可していますか?夏休みは長めにしていますか?現在、午前と午後にそれぞれ30分の制限を設けていますが、短いと文句を言われて悩んでいます。

お子さんが小学生(低学年)で学童行ってない方に質問です。

普段からゲームやYouTubeの時間制限を設けている方、どれくらい許可していますか?夏休みは長めにしますか?

先日誕生日でswitchをプレゼントしましたが、ひとまず午前30分、午後30分にしていますが、短いのか「えぇー早い!!」と文句を言われて悩んでいます💦
その日の分の宿題をやってから、というのはきちんと守っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

正解の時間はわかりませんが、
子供にとって楽しいことをしているときの30分はほんとにあっという間なので「早い!」とはなると思います💦笑
ゲームをやめてから違うことに時間を有効に使えてるなら問題ないと思いますが🙂

  • Kmama

    Kmama

    コメントありがとうございます🙇
    宿題の他にも市販のワークをしたり、姉弟でおもちゃで遊んだり、工作やお絵描きをしたり…色々とやってはいるのですが、どうしてもゲームの比重が増えそうで、正解が無い分難しいですね😅

    • 7月22日
ぐーみ

Switchは1時間、YouTubeは20分です。
3人兄弟なので、YouTubeはトータル1時間観てる日もありますが💦

  • Kmama

    Kmama

    コメントありがとうございます🙇
    うちもYouTubeは20分ですが、それぞれが選んだものを姉弟で一緒に見てるので40分は見てます💦そしてここにswitch1時間が加わったので、同じくらいですね。参考になります✨️

    • 7月22日
ママリ

操作に慣れてないと、どれやろうかな?とかあれこれ考えてるうちにすぐ終わっちゃいますよね💦
うちは1時間くらいを1日1回やってます😊
午前中Youtube1時間(朝ごはん前)、午後ゲーム1時間って感じです!

  • Kmama

    Kmama

    コメントありがとうございます🙇
    1時間通すか、30分を午前午後に分けるかの差ですね😂宿題ちゃんとやってるなら、どちらかで1時間通しでやるのもありかもしれませんね🤔
    参考にさせていただきます✨️

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

1時間やったら勉強1時間その後休憩1時間のループです🤣

  • Kmama

    Kmama

    コメントありがとうございます🙇
    ループになるのわかります😂午前午後と分けてますが、もう一回見たい(やりたい)コールがあるので、翌日分の宿題やるならいいよと言ってしまおうか悩みます😅

    • 7月22日