※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

小学生の繊細な子が怖い夢やテレビを思い出して怯えている時の対応についてアドバイスはありますか。

小学生で繊細な子がいます。
怖い夢見たとか怖いテレビ見たなど思い出してトラウマになってたまに怯えています。
なんて対応したらよろしいでしょうか?
似たような子がいたらアドバイスお願いします

コメント

まろん

そっかぁこわかったねぇと背中をトントンしています。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    参考になります😭✨

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

私がまさにそういう小学生でした。
親からも繊細と言われていました。
私が当時やって欲しかったことを記載させていただきます✍️

(大人になってから、「所謂毒親の対応による神経過敏になっていただけで、気質として繊細とは言えないかもしれない」と言われたので、お子さん?の対応に当てはまらなかったらすみません。)

・「それは怖かったね」と共感する
・「大丈夫だよ」と抱きしめたり背中を摩ったりして物理的に安心させる
・なんで大丈夫かを教える
・日頃から親が安心できる存在の大人になる


もしお子さんの話ではなかったら、最後のは「先生」等に変えて読み取っていただけると!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。誰に言われたんですか?

    四つ全てやったら安心しそうです!
    とりあえずわたしからは蒸し返して話できないので次のタイミングで対応してみます😊

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心療内科の臨床心理士の方と精神科医の方です。

    こんな風に悩んで質問して実行しようとしてくれる親御さんで、凄くお子さんが羨ましいです!無事解決しますように。

    • 7月21日
  • ままり

    ままり

    病院通っている?いた?んですね!なるほど!
    小さい時にこうして欲しかったとか記憶があるんですね!
    わたしはあまり今日はうまくいかなかったので、次の対応で気をつけてみます😊
    ありがとうございました✨

    • 7月21日