※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、子どもが少しでも落ち着きがないと発達障害と見なされ、学校から連絡が来ることに疑問を感じています。周囲に合わせることが重視される今の社会が生きづらいと感じる方はいらっしゃいますか。

皆違って皆いいと言われているこのご時世、なのに結局ちょっとでも落ち着きないなら発達障害、ちょっとした事ですぐ学校から連絡がある…。旦那にこういう事で学校から電話きたんだよね!と気にしていたら、それの何が問題なの?まだ7歳なのに結局周りと合わせようとさせることの方が問題じゃない?昔より生きづらくて可哀想だねー。なんて言われて、確かに昔はもっと色んな子がいた気がするのに、今は足並み揃えられなきゃすぐ言われる。
本当に生きづらい気がする。同じように思う方いますか?


批判否定される方はコメントいりません。

コメント

イリス

やっぱり何を言おうと輪から外れるものは弾き出されるし、出る杭は打たれるし、違うものは警戒されるし。

うちも長男が1年生で、何とか連絡きてます。事故もあるし、けんかっていうかやったやられたとかもあるし。
発達障害や療育、早期発見やどうのっていうのが身近になった弊害っていうか、なんでもすぐそう診断つけたがる感はありますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね…。何かと発達障害に結びつけようとする感じが今の時代にはありますよね…。

    • 7月27日