※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

生後二ヶ月をすぎてだんだん声を出して笑ったりできるようになってきま…

生後二ヶ月をすぎてだんだん声を出して笑ったりできるようになってきました。
ですが、そうするのは旦那にだけです、私にはニコっとはしますが声を出したりはしません、日中はたくさん話しかけたりスキンシップもとってます、旦那は仕事があるので寝てもらおうと思い、夜中の寝ぐずりの対応もして全然寝れていませんががんばってます。私と一緒の時間が長くてもあまり懐いてくれないし、泣いた時に私の抱っこではなかなか泣き止まず、旦那が仕事から帰ったら泣き止んだり抱っこも泣き止みます。その場ではパパ帰ってきたよ!嬉しいね!と言えるのですが内心、さっきまでの時間、頑張りは何だったんだと思ってしまいます
愛情が伝わってないのでしょうか😭私の抱っこが嫌なんでしょうか😭
周りからパパっ子だねとか、旦那からのパパの方が好きなんやろって言葉に何度も傷ついてしまいます。同じような経験された方いますか?あと、ポジティブに捉える方法などあれば教えて欲しいです🥹

コメント

めるも

わーん🥹日々育児お疲れ様です🍵
毎日ママが付き添ってくれてるからこそ、安心して、いつもいてくれる人という認識できてるから、居てくれるのが当たり前(いい意味で)となってくれてるのかもしれませんね☺️

パパは夜とか短い時間しかあえないからこそ毎回新鮮に感じて、なんかいつも居てくれる人(ママ)とはちがうぞ……😳みたいなかんじなのかなーておもいます!

元旦那のときも、いつもチョロっとした時間しかあやさなかったのに急に泣き止まれたりして、
はぁー?🥹てなってました笑

ママがいつもいてくれてるからこそ、パパの存在がママとは違う感覚で笑ってるだけだと思うので
愛情はしぬほど伝わってくれてると思います♡♡
大丈夫ですよ😊思いつめず!
もう少ししてくるともっとママに対しての言動増えてきます♡♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥹
    なるほど!新鮮に感じてるんですね!
    優しい言葉ありがとうございます😭
    すごく心救われました🥹
    これからもいつか反応してくれることを願って育児がんばります!

    • 4時間前
むぎここ

1.2ヶ月の頃、私が抱っこすると泣き止まなくて他の人が抱っこすると泣き止んだり、夜も寝てくれて、私の抱っこが下手なのかなぁとか嫌なのかなぁとか思いました😭
でも愛情が伝わってないことは無いはずです!!私も相談したことあるのですが、逆にママが抱っこすると安心して泣いちゃうパターンもあるみたいです。
もうすぐ4ヶ月ですが、旦那より私の抱っこの方が泣き止むようになってきました…笑
パパっ子かどうかはまだ分からないと思うので、気にしなくていいと思います!
それに、毎日ママと一緒にいるのだから愛情が伝わってないことは絶対にないはずです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    安心して泣くこともあるんですね!
    安心してくれてると嬉しいな🥹
    気にしすぎず、愛情伝え続けていきます!ありがとうございます😭

    • 3時間前