※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる
子育て・グッズ

長女が自分との時間が足りないと泣いており、母親は手が空いた時に努力しているが、下の子の手がかかるためショックを受けている状況について悩んでいます。

長女が泣きながら
自分との時間を作ってもらえない。
ママが全部悪いんだ!!と言ってきました。

手が空いた時は長女と過ごす時間を作るようにしてますし
旦那も育児してくれるので2人で出掛けたり、
下の子をできる限り任せて時間は作ってきたつもりです。

それでもやはり下の子には
手がかかってしまうことはあるので、
それが原因だとは思うんですが…(最低限のことです。)

私の中では長女との時間にはかなり気にかけて
大切にしてきただけあって、ショックです。

これ以上、どうしろって言うんでしょうか…🥲

旦那も、
今日も楽しくママと◯◯(娘)で遊んでたじゃん〜
急にどうしてだろうね〜って感じでした。


コメント

ママリ

そんなにご両親で頑張って上の子優先で育児出来ていたなら
急に突発的に寂しくなってしまっただけだと思いますよー🥹
長女ちゃんの気持ちが落ち着いた頃に大好きだよって伝えてあげてください🥹

私は妹の立場でしたが小学生の時
母がちょーっと兄と楽しそうに話しての見ただけで急に情緒不安定になって
やっぱりママは私のことが嫌いで兄のことは好きなんだ!ママ嫌い!!!
ってなった事あります😅

  • るる

    るる


    泣いて言われたのもあり、すごく深く考えてましたが、ママリさんの言うとおり一時的な感情だったかもです…😭

    下の子が生まれてから9ヶ月間、すごく気をつけてただけに私がグサッときてしまって😢💔

    朝イチで大好きだよともう一度伝えたいと思います😌

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちも8学年差の年の差きょうだいですが、多分、本人的には突然きょうだいができた変化についていけないんでしょうね。。

今まで生きていた9年間の価値観が全てひっくり返されたわけですから。。
(『一人っ子の方がよかった』と、言われたこともあります。)

もう。これは時間が解決するのを待つしかないと思います。

  • るる

    るる


    確かにです…😭
    まだまだひとりっ子の時と同じ感覚で過ごしている事が多いと思います💦

    受け入れるまで時間かかりますよね😣

    気にかけてきただけにショックが大きかったですが、時間が解決してくれると信じて引き続き長女に接していきたいと思います😌♡✨

    • 4時間前
はじめてのママリ

かわいい娘ちゃんですね!!
でも、そういうお子さんいますよ✨うちの次女がそんなかんじなのですが。

たぶん、愛情を人と同じ量もらっても、まだ物足りない!って感じるタイプなんだとおもいます。

これは、保健師さんから言われたことですが、きょうだいのAちゃんBちゃんCちゃんとみんな同じようにママが愛情注いであげて、おんなじだけの時間を一緒に過ごしてあげても、Cちゃんだけは「もっとわたしをみて!!」となることはある、と。その場合、CちゃんはAちゃんBちゃんより、ちょっと多くだっこしてあげるとか、ちょって別の遊びしてあげるとかで補充すればよいそうです。

わたしも、四人目が生まれてほんとに悩んだのでお気持ちお察しします!
「時間たりなかったよね〜ママもあなたともっともっと遊びたいよ!」と気持ちはかならず共感してあげたらよいとおもいます!!上の子ひいきをいっぱいしてあげると、おのずと下の子にも優しくなるし、素敵な時間が過ごせますよ!

  • るる

    るる


    似たような経験談と解決策とっっても助かります😢
    我が家の長女もそのタイプなんだと思います😭♡

    絶対的に愛情表現しまくってる自信があるんですが❤️‍🔥本人は不満気で…

    関わり方も特別扱いでたくさん共感と大袈裟なひいきをして様子見たいと思います✨ありがとうございます( ˘◡˘ )︎

    • 4時間前