※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
その他の疑問

手のかからないペットを探しています。子どもが安全に飼育できる生き物を教えてください。

手のかからないペット教えてください!

ペットを飼ったことがあまりなく、自分がどこまでお世話できるかわかりません
犬や猫などを飼うのはハードルが高いです。
メダカのお世話を1ヶ月ほど経過したところで、アクアリウムは楽しいし癒されるので好きです。
でも見るだけで子どもはつまらなそうです。
昆虫は無理なことがわかりました。

子どもが生き物について学ぶ機会を作ってあげたいですが、私がお世話できるか自信なく、難易度低めの生き物で子供に体験させてあげられたらと思ってます。

できれば触れ合える動物で2歳4歳の子供達が安全に飼育できるのがいいです

おすすめ教えてください!

コメント

ふわり

うさぎさん割とおすすめです!
鳴かないし、お散歩不要です🐰
個体にもよりますが懐きますし何より可愛いです🥹🩷🩷🩷
ただ抜け毛がすごいのと、何でも噛むので部屋んポする時は目は離せません。
ちなみにうちの子は引きこもりなのでこやから出ません笑

はじめてのママリ🌞

触れ合える、難易度低めな生き物は哺乳類だとなかなか難しいかもしれません…

生体飼育が趣味なので
犬/猫/鳥/モルモット/うさぎ/ハムスター/デグー/ファンシーラット/チンチラ/フェレット/ハリネズミ/モモンガ/爬虫類/両生類/魚類/虫類
を飼育した経験がありますが
犬猫以外の生き物は「懐く」ではなく、「慣れる可能性がある」というだけなので慣れなかった場合にはかなりハードル高くなります。

ファンシーラットとハムスターは飼育にしんどさを感じだとしても寿命が短いのが救いです。ただ、ラットは単独飼育には不向き。
また、夜行性であるため夜音が気になることと、噛まれる可能性があることが懸念されます。

寿命を気にしないのであれば、子供でも触れ合えて比較的世話がしやすいヨツユビリクガメの大人個体がおすすめです。(爬虫類はベビーだと飼育難易度高い)


私が飼育経験がある種であれば基本的にご質問には答えられると思うので、なにかあればお返事ください。

  • るん

    るん

    すごいですね🌟
    “懐く”と“慣れる”は新視点でした!
    私は懐くを想定していたのでやはり犬猫なのかなと思いました。
    もしよろしけれ犬の犬種でおすすめ教えていただきたいです!
    また、ファミリー向きの犬種と番犬向きの犬種では相反するのでしょうか?
    子どもにはおおらかで遊び相手になってほしいですが、番犬のように賢く、子ども達を守るような性格の犬種はご存知でしょうか?

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🌞

    はじめてのママリ🌞


    慣れると懐くの違いは、人間のパートナーとして改良されていった種とそうでない種の大きな差ですね…。
    たとえばブルドッグなんかは闘犬や悪者のイメージありますが種の存続のため人間の良きパートナーになるべくめちゃくちゃ改良された歴史があるのでとても温厚で従順です。ただ抜け毛と病気のしやすさからおすすめはしませんが個人的には飼育して楽しかった愛着ある犬種です🐶

    ファミリー向きかつ番犬向きの犬種はいます。ただ、自分が認めた家族以外に警戒心を持つようにしつけていく事で番犬として機能することがほとんどです。
    誰かが来た時に吠えるとかであれば、繊細な犬や警戒心強い犬であれば大概吠えます🙂


    ファミリー向きであれば、ボーダーコリー、ラブラドール、ゴールデンあたりが代表種ですがなにぶんかなり賢いので(特にコリーはとんでもなく賢いです)幼犬時のしつけがかなり大切になってきます。また、運動量もかなりあります。


    個人的おすすめはシュナウザーとキャバリアです!
    シュナウザーは警戒心強めな個体が多い印象ですが賢いためしつけが入りやすく、元気で遊び好きが多いです。また、毛が抜けにくいのも良いです。でも毛玉になりやすいため定期的なブラッシングとカットは必須になります。
    キャバリアはだいたい誰にでも懐くし甘えん坊で、温厚。他の犬にも社交的な個体が多い印象があります。ただ、キャバリアは抜け毛すんごいです。

    抜け毛があまりなく、小型の方が嬉しいとのことであれば無難にトイプードルやマルチーズがいいと思います。

    長々失礼しました🥺

    • 7月21日
  • るん

    るん

    詳しくありがとうございます!
    すごく参考になりました!
    ここ数日夜深くまでずっと調べていてモヤモヤしていました
    というのも好きな犬種はドーベルマンのようなかっこいい番犬タイプで、憧れはアメリカンコッカースパニエルやパピヨンのような綺麗なタイプの犬種。自分の希望と子育て中という現実が合わず性格や抜け毛、散歩、どこで折り合いつけられるのかずっと悩んでました。
    好きな犬種と飼える犬種だったら飼える犬種がやはり良いのでしょうか?

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🌞

    はじめてのママリ🌞

    なるほどーーー。もちろん、飼える事が大前提になります。
    ただ、大型犬飼育もスペースと覚悟(愛と忍耐力)があればできますよ!

    ドーベルマンやシェパードのような凛々しくて賢くてかっこいいわんちゃんいいですよね!わかります。

    犬全般に言える事ですが賢い犬種でも2〜3歳くらいまではイタズラも多く、大型犬な身体が大きい分パワーも強いため家や家具のある程度の犠牲は必要です(小型犬でも破壊できてしまうので)
    大型犬は運動量も多く、よくある普通の歩くだけの散歩では完全に物足りないので、成犬は1日2回トータル4〜5kmがある種の目安と言われてます。
    また、大型犬は身体の大きさに対して内臓が小さいため特有の病気になりやすく(例えば胃捻転など)寿命も短い傾向にあります。
    そこがクリアでき、ご家族が犬に対し強いリダーシップを発揮できるのならとても良いパートナーになってくれると思います🐕

    個人的な考えとしては、散歩を誰かと分担できて家にスペースと車があるのなら、医療費は保険もありますし(それでもわりとかかりますが)しつけはパピー期の教室あるのでそこに入れれば犬も人も学べますし飼えると思いますよ。

    たくさん考えてお迎えされたわんちゃんは幸せでしょうね💖

    • 7月22日
  • るん

    るん

    今日ペットショップに行ってみてきて、店員さんともお話ししてきました。
    飼いたい犬種と飼える犬種だと飼える犬種がやはり良いと言われました。ただ、かわいいと思えないと粗相した時にイラッときやすいと言われ、見た目も気に入った子がいいとのことでした。
    そう思いますか?

    また、大型犬は子どもよりも大きくなるので飛びついたりして怪我することもあると言われましたが、ゴールデンなどはいつまでそういう時期ですか?大人が近くにいないと子どもが襲われてしまうのでしょうか?

    抜け毛が少なく、お世話しやすい犬種が理想ですが、見た目が好きで憧れていた犬種に惹かれてしまいます。
    飼ってからやっぱり…と後悔しないものでしょうか?

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🌞

    はじめてのママリ🌞

    ・自分でこの子だ!と選んだ犬ですら、イラッとする事はあるので、質問者さんがもともと何かに愛着や母性を持ちにくいタイプ(たとえば他人の子だったり、人の家のペットだったり)であればやはり自分が可愛いと思える犬がいいと思いますよ。
    子犬なら大概、かわいい!愛おしい!となるならそこは気にしなくて大丈夫だと思います。

    ・私が飼育していたゴールデンはだいたい1歳ごろまでは飛びついていました。2歳すぎまではだいぶヤンチャです。1歳前から待て、伏せ、来い、後へはめちゃくちゃ教えて、でも興奮すると飛びつくので2歳ごろにはモノになったかなという感じです。
    子供ってテンション高く犬に接するし声も高いので、犬自身も興奮しやすいんですよね…

    ・しつけやコマンドがしっかり入れば、後悔することはそこまでないのかなぁとも思います。ただ漠然と「この犬飼いたかったなぁ」という気持ちは残ってしまうかもしれませんね…

    値段は他犬種より高い傾向ですがゴールデンドゥードゥルやラブラドゥードゥルが抜け毛少なめでレトリーバー種の人懐っこさや賢さは残しつつ、スタンダードプードルの毛質で抜け毛が少ないという犬種がいます。大型なので散歩量はそれなりに必要ですが、とても可愛いですよ。ペットショップにはあまりいないのでブリーダーからになると思いますが…

    メインでお世話するのはおそらくるんさんですよね?それだったら、るんさんが飼いたいと思う犬種が一番いいと思います。
    大型犬(犬種がある程度絞れているならその犬種)との生活をYouTubeやTikTokなどで見てイメージしてみるといいかもしれません。

    • 7月23日
  • るん

    るん

    詳しくありがとうございます😭
    この犬飼いたかったなと絶対思いそうです…
    せっかく迎えるのだから気に入った子を迎えたいです!
    この子がいい!となるまで悩んで検討してペットショップにも行って会って決めたいと思いました!
    すぐに欲しいと焦りは禁物ですね💦

    本当にありがとうございました😭!
    またペット関連の質問したときには是非助言いただけると嬉しいです!

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🌞

    はじめてのママリ🌞

    たくさん悩んでたくさんペットショップやサイトみてるうちに、きっと運命的な出会いすると思います😌

    いいワンちゃんに出会えることを祈っています🩷また生き物関連の質問でお見かけした際はよろしくお願いいたします😆

    • 7月23日
ママリ

うさぎ(ホーランドロップ)を実家で飼ってましたが、うるさくないしニオイもないし、基本ゲージで飼ってたまに部屋の中を散歩させる程度、餌はペレットと牧草を補充するくらいで、手はかからなかったと思います。

ただ繊細な動物ではあるので、ストレスや体調の変化などにはこまめに気にかけてあげたりとかは必要かもです!

もちごま!

どんな動物も生き物なので手のかからないは難しいです。
小動物もゲージ洗いが大変だし子ども相手だとストレスが大きいです
ハムスターが近いのかなと思いますが寿命が短いのでお子さん辛いかもしれないです🥺あとは上の方と同じで亀がおすすめです。
ハードルが高いと書いてありますが、猫が1番手のかからない触れ合えるペットかなと私は思います!

はじめてのママリ🔰

私はいないと思います。。(笑)生き物ってやっぱりなんだかんだ手はかかります。餌をあげないと行けないし衛生面も気をつけないといけないし。命を買うので当然です。

皆さんあげられてるの読みましたが、うさぎもハムスターも個体差がかなりあります。どちらも飼育していたことがありますが、同じく飼育しても懐かなくて噛む子はずっと噛みました😅逆にすぐ抱っこ可能な子もいました。それは飼うまでわからないので、懐かなくても毎日噛まれてもお世話するって気持ちがないと難しいです。

お世話できる自信がないなら動物園とか牧場、猫カフェうさぎカフェ小動物カフェとかでいいと思いますよ〜