※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

介護施設で勤務している女性が、息子の面会時に怒鳴る行動について上司が対応しないことに悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

介護施設で勤務しています。
息子さんが面会に来られるんですが
居室で面会の時に怒鳴ったり
頬を赤くして降りてきてる時があり
家族もややこしいです。
上司は決定的な場面を見てないと言って
動かないんですが
どうしたらいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

施設職員がそれしている訳じゃないですし
家族なので
別に施設側が何かする必要は無いかと😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうなんですね( ; ; )
    通報義務はありますが施設側も
    虐待の疑いを気付いているのに
    消極的で。。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

どうもこうも、どうもできないです。
家族が虐待してるってことですか?
怒鳴ったりは家族間ならあると思いますし、仮に認知症の方を息子さんが殴ったりしている…とかなら、ちょっとどうなの?と思うけど、そもそも家族間なので手出し口出しは無理だと思います😓

私も昔介護職してましたが、面会に来る息子さんと喧嘩してる方もいらっしゃいましたよ。。
かといって、どうにもできないので何もしないです。

本人から、息子から殴られたとか何か訴えがあるなら話は変わってくると思いますが、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族側が明らかに
    利用者さんにビンタした後とかを
    頬につけて個室から出てきて
    認知症なので戻ってきた時の様子も
    明らかにおかしくなっていて
    喧嘩と言うか認知症でできないのに
    なぜできないのかを責めて
    早く自分で着替えろ!など言って
    怒鳴っています(T . T)

    • 5時間前