※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

習い事って何歳から始めましたか?久しぶりに大学のママ友と会ったら、子…

習い事って何歳から始めましたか?

久しぶりに大学のママ友と会ったら、
子どもの習い事の話で盛り上がりました。一人はもう4歳なので分かるのですが、別の一人は0歳で始めているのでビックリ😳

もし、習い事をするにしても、
送り迎えは私か祖父母メインになるので、仕事のこともあるからどうしようかとふと思ってしまいました。
(旦那は融通が効かない仕事のため送迎は当てになりません)

焦ってすることはないのですが、
いざ考えるとなるとちょっと悩みました。

皆さんは習い事どうやって決めましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子供からスイミング習いたいと言い出して、年長からスイミング始めました。

はる

長男は習い事していません。
次男は1年生からです。
幼稚園でやっていた体操教室を続けたいと言う事でやる事にしました。

周りでは学研やくもん、ピアノをやっている子が多いです。

はじめてのママリ🔰

うちも未就園児の時に幼児教室に行くか悩みましたが、結局やめました😂

年少で幼稚園に入園して、幼稚園の降園後にそのまま園内で習い事があったので、そこで体操教室と英語教室の習い事をやってました!✨
あとは、勉強系は自宅でできるタブレット学習を年少からやってました☺️

送り迎えもあるし、幼児教室は親子同伴の習い事が多かったので…他の兄弟もいるし、1人の子に付きっきりで親子で習い事してる時間的身体的余裕がなかったので、子供1人で習い事が可能な3歳以降を目安に習い事を考え始めました…!

送迎の関係で、卒園後はもう辞めてしまいましたが。今は上の子が一年生なので、夏休み中に体験に行って、秋からまた別の習い事を何かやろうかな〜と話しているところです!😂

子供のうちは本人の意思というより親がどれだけ頑張れるか…って感じなので、無理してやる必要はないと思います✨
周りがやってる!となると、うちも何かしなきゃ!って焦る気持ちめっちゃ分かります🤣
とりあえず何かやりたいと言ったらやらせてみて、合わないと感じたら別の習い事をさせるって感じで、我が家はたくさん掛け持ちせず、掛け持ち1人2つまでと決めてます!👍

はじめてのママリ🔰

1歳前半から2つ習い事してました!送迎は100%私です☺️
家にいても遊びを充実させるのは大変なので色々やってくれて助かりました!子供も楽しんでましたよ✨

はじめてのママリ

4歳と5歳で最近公文始めました😊こどもが通いたいと言ったからです。